こんにちは!今日は久しぶりの休みの為、こんな時間に書いております。

先日、「ちょっとここにきまして支援級内が騒がしくなってきたようです。」って書きましたが、その状況は今も変わっていませんねぇ。笑

一昨日、息子の学校は週末に行われた学校公開のためお休みでしたが、その日も遊んでると帰りに三年生と二年生から「一緒に家出しよう」と誘われたそうですが、父の恐怖を知っている息子は頑なに拒否し、そのことを私たちに教えてくれました。

で、彼らはもう一人の三年生を強引に連れていこうとしたようですが、その子も何とか帰ったようです。

で、翌日、家出をした二人は学校を欠席。苦笑学校の先生達も息子たちに「あいつらと遊ぶのは止めろ」と言ったようです。

学校公開の日に、私もその二年生の子に「うちの息子をよろしく頼むよ!」と言ったのですが、違う意味で受け取ってしまったのか・・・笑

まぁ、こんな感じで色んなことがあるのですが、今回の件で嫁が息子を褒めたことがあります。
上でも書きましたが、そのような事実をちゃんと報告してくれたことです。私のようなダメオヤジですと、「なんだとー、もうあいつらと二度と遊ぶな!」で終わってしまうのですが(笑)、さすが冷静な嫁は、「別に遊ぶことは問題ない」と。

ちゃんと本人が自分の意思(僕は家出なんかしない)を相手に伝えることができたこと。
そのようなことがあったことを隠すことなく伝えてくれたことです。

このあたりが嫁からしてみると、息子の成長と感じたようです。
(確かに自分の考えをハッキリ相手に伝えることが苦手な息子ですから、凄い成長ですね。)

でね、このような考えや行動をすることが出来たのは、やはり色々なタイプの人間といっぱい遊ぶようになったからなんですよね。(小学校六年生の頃の後半は、ずっと家にいましたが、それがもし今も続いてたら、ここまで色々な事を考えたり行動に移したりすることは出来なかったと思います。)

ついつい私たち親はなるべくなら子供にとって最適な道を見つけてあげたくなっちゃいますが、それを子供に一生してあげられる訳ではないので、ある程度子供自身で考えることをさせないといけませんからね。

あっ、もちろん、障害の度合いにもよりますよ。
息子の為と考えても、あまりにも危険だったら、もちろん止めさせますしね。^^;

これを読んで、「いーなー、色々と出来て」と思う、ママさんやパパさんもいると思いますが、六年前(小学校一年生当時)は、自分の名前すら満足に書けず、先生にうっすらと名前を書いてもらい、それをなぞってた時期もあったんですよ。

それに自分から友達に「遊ぼう!」なんて六年生まで満足に言うことも出来なかったんです。

じゃあ、何が変わったかと言えば、やはり友達との関係(環境)ですね。

箱入り息子じゃないですが、家に居る時は、それはそれで王様のようでしたから、自分の好き勝手に出来た部分が多々あったと思いますが、一歩表に出れば、自分の考えを相手に伝えないといけない場面やら何やらが当然増えてきますので、嫌でも色々なことを考える事ができるようになります。

もちろん、それが苦手で遊ぶのを止めてしまう子もいると思いますが。
でもね、中学に入学してたった四ヶ月ですが、まぁ、良くもここまで変われるもんだなぁと思います。笑

もちろん、外に出ると辛い場面に遭遇することも多くなりますが、それも心の修業の一つですからね。辛さを感じて、人に対して優しく接することが出来ればいいなって思います。

今日、偶然にも「知的障害」をネットで調べて、ここに辿りついた方も多いと思います。
三歳児検診で指摘された方も居れば、現在一年生でどうしたらよいか悩んでる方もいると思います。

でもね、うちの子の成長の過程を見て頂けると分かりますが、どんどん色んな事を吸収するにつれ、私たちを良い意味で驚かせてくれるようになります。

もちろん、根本的な問題(障害)はありますが、それでも、出来ることもたくさん増えてきます。

そんな嬉しい驚きを一日でも早く体験するためにも、まず、親である私たちは現実をなるべく早めに受け入れることです。

そうすれば本当の意味のスタート地点に立てます。そりゃあ、自分の子供に障害があったら誰だって苦痛だと思いますし、最初からその障害をその子の個性として受け止める事は難しいと思います。

でもね、親である私たちが現実を受け入れられない限り、始まらないんですよね。

親がジタバタしている間にも子供はどんどん成長しちゃいます。それなら早めに受け入れて、それから悩んでも良いんじゃないかなぁって最近は思うようになりましたよ。(心に余裕がないと気づかない子供のちょっとした成長も知ることができますしね。)

受け入れる前に悩むのと、受け入れてから悩むのって、似てるようで全然違ったりしますからね。
共に前向きで行こうじゃないですか!!(^^)