皆様おはようございます。仕事がんばってますか?私ですか?実は今日は休みなんですぅ。笑

【お知らせ】
昨日までにお問い合わせフォームよりご連絡を頂きました全国のパパさんやママさん全ての方へのお返事は、全て出し終わっています。もし、届いてないぞ!と言う方がおりましたら、念のため「迷惑メールフォルダ」等に入ってないか確認して下さい。また、返信アドレスを携帯アドレスで指定される方は、「chitekisyougai.com」を受信可能なアドレスとして設定してからお問い合わせして下さい。
(もし届いていない方がおりましたら、○○に出した●●じゃ!返事が届いてないぞ!と、お知らせ下さい。)

ちなみに私はダメオヤジですから、それほど有益な情報を持っていませんので、世間話をするメル友程度に考えて送って下さいね。笑

おかげさまで昨年の10月にひっそりとオープンしたこのサイトも、延べの訪問者数が1200人を超え、閲覧されたページ数は延べ14000ページを超えました。何てことない、家族の何てことない日記のようなサイトですが、これからも何てことない内容しかお伝えできませんが、宜しくお願いします。(^^ゞ

いよいよ再来週にせまった合同送別会のため、やっとスーツと子供用の革靴を揃えました。
最初は嫁がオークションでスーツを落札しようとがんばったのですが、先月と比べ同じモノでも落札金額が倍くらい違うので、諦めて楽天ポイントを使って、楽天内で激安スーツを購入しました。笑

皮靴に関しても、色々な小売OKの靴の問屋に行きましたが、子ども用の革靴は限られてしまい、無理やりメンズの24センチを履かせたりしましたが、やはりというか当り前なのですが、同じサイズでもメンズと子ども用では全然違うため、勝負に負けたような感じで、定番の子ども用の革靴を購入しました。笑

ちなみにスーツは合同送別会と卒業式の二回しか着ないので、親としてはキレイな状態のまま来年のこの時期にオークションに出品してやろう!とたくらんでますが、なんと合同送別会の出し物の一つで、スーツを着たまま卒業生が縄跳びを舞台の上で披露するようで・・・。苦笑

「先生、そりゃないだろう」「違う出し物にしてくれよ・・・とほほ」な状態です。(どうなるか想像できちゃう。笑)

ここに来まして、お問い合わせの中で普通級との関係についての内容が増えてきてます。支援級に在籍してても普通級と交流があるのか、逆に普通級に在籍してて支援級にちょこちょこ行けるのか・・・などなど。

うちの息子の場合ですと、いつの頃からか、週に2回ほど普通級の教室で給食を食べています。

また、高学年になると部活動や各種委員会がありますが、それにも普通級の子たちと一緒にやっています。
また学年行事(社会科見学等)も普通級の生徒達と一緒に行ってますね。

では、他の子達も給食を普通級で食べてるかと言うとそうでも無いようです。中にはそれを望まない親もいるからなのかな。息子の場合は特に学校側から「一緒に食べさせて良いですか」とも聞かれませんでした。

もし、これをご覧の方で、「うちの子も普通級の子達と仲良いけど、給食なんて一緒じゃないな」って方がいましたら、一度先生に聞いてみるのも良いですね。(今どきの先生は言わないと動かない人が多いですから。笑)

うちの子は一年生から三年生まで普通級に在籍していましたが、では同様の子が支援級にちょこちょこ出入り出来るかと言うと「出来ます。」文部科学省の特別支援教育の解説ページの中に「交流及び共同学習」と言う項目があり、その中にも「小・中学校の特別支援学級と通常の学級の間では、実施方法を工夫しながら、日常の学校生活の様々な場面で行われています。」とあり、更に「特別支援教育に関する学習指導要領等」では、「通常の学級に在籍する障害のある子どもについては、その実態に応じ、指導内容や指導方法を工夫することとされています。」と書かれています。

もし、現在普通級と支援級がある学校の普通級に在籍して、週に何度か支援級に通わせたいと考えている方は、とりあえず各学校に配置されてるとされる特別支援教育コーディネーターとなっている先生に相談してみましょう。
(ちなみに私は息子の学校のコーディネーターは誰だか知りません。笑)