皆様こんにちは。今日は風が強い東京ですが、皆様のお住まいの地域も似たようなもんでしょうか。
先週の8日から休み明けの登校となりました子供達ですが、ブログの方にも書きましたが、やはり我が家の話題は担任が出てくるのか出てこないのか?でした。苦笑(そんな話題もどーかと思いますがね。笑)

結果を言いますと、来ました!笑

ただ、やはり気になることがあるんですよ。実は宿題の事なのですがね。
冬休み前の長期休み期間中は、もう一人の先生が先生のやり方で宿題を出していました。
(冬休みの宿題もそうです)

普通の子なら、似たような問題ならば特に気にすることなくできるもんですが、やはり息子は軽度とは言っても知的障害です。
やり方が違うと、それに対応するまで悩んじゃうんですよね。で、親としてもこれでもか!くらい、何度も同じことを教えて、やっと理解してくれるのですが、休み明けの初日に出た宿題は、担任が以前出していたやり方のモノ。

また、頭の中、ぐちゃぐちゃですよ。

息子自身も「やっと慣れたと思ったら、また昔の問題かよ!忘れちゃったよー!」と、ぶつぶつ言ってました。

結局のところ、先生同士のコミュニケーション不足が原因だと思うな。普通に考えたら、「先生が休みの間、こんなやり方で宿題を出してましたが、どうしますか?」「いきなり、また前のやり方に戻したら戸惑いますよねぇ」なんてやり取りは、宿題の出し方を見るとないんだろうなぁって思います。だから何事もなかったように以前の宿題を出せるんだと思う。

でもさ、「どーなってんじゃー!」なんてまだ言えないでしょ。苦笑(休んじゃいそーだから。^^;)

なんか、どっちが支援しているのか分からなくなりますよ。苦笑
でも、残念ながらこれがどこの学校でも実情なんだろうなぁ。

掲示板に書き込みしてくれたパパさんのお子さんが通ってる学校も大変みたいだしねぇ。

先生達もどんな過程を経て支援級の担任になったか分かりませんし、日々勉強と手探り状態なのかもしれませんがね、もうちょっと一般的と言うか常識と言うかを持ち合わせてもらいたいものですね。

子供達は動物や人形じゃないんですからね。ダメオヤジな私に言われるようじゃねぇ!(苦笑)

普通にしてくれれば、「どうよ先生!酒でも行きません?」って言えるんだけど、今はダメだな。笑

あ、ちなみに担任、昨日、風邪のため欠勤。で、宿題もありませんでした。(それって、どーなのよー!笑)