三月末に引っ越し~~なのですが
平日は、ここぞとばかりに激務。

帰ってきて寝るだけなので
先週末から休日にもりもり準備を始めました。

せっかく引っ越すんだし、ニューライフを謳歌したいメラメラ

新しいものを得るには、古いモノと決別すべしメラメラ
貧乏くさいモノは一気にサヨナラメラメラ


ここぞとばかりに身辺整理を開始アップ


もともと実家の両親もモノを捨てない上に
自分自身がビンボウ症のため
捨てるという習慣がほとんど無く

もったいないやん!!

と捨てる事に罪悪感さえ有る始末。

でも、よく考えたらほとんど使わないのよね。
(おしゃれなショップの紙袋とか押し入れに二袋にどっさり有りました。
二袋もいらんから。普通。)

昨今、掃除力は著しくレベルアップしているが。
今回は、強敵やった。

ちょっと大物も一気に放出のため
恵比寿の本屋で掃除本を立ち読みし
己を奮い立たし明確な基準を持って望む事にしました。

1.本は、一度読んだきりのモノはBOOKOFFへGO! 
  →63冊売った結果、3000円。捨てる事を思えばまぁまぁ。

2.服または靴は、一年間着なかったら廃棄!
  →穴空いてるのとか、そんなのも捨てたらタンスがスカスカになった。
  自分で買った服を捨てる時、ちゃんと自分で生活してるんだなぁと感慨に浸る。

3.食料品は、即食べる!賞味期限が過ぎてたら迷わずゴミ箱!
  →大阪から母に持たされて、何となく捨て辛かったものも一気にサヨナラ。

4.その他の品々は、捨てたら泣きそうになるモノを除いてゴミ箱!
  →意外と大量になった。余裕でゴミ袋2袋分。

☆結果☆
相当疲弊しました。 
体力、気力が必要。
ここまで来るのに、3人日掛かったわ。ふう。

そして、自分の部屋の1/3は不要だったみたい。
こんな狭い部屋なのに。。。。。泣けるしょぼん

さて、四年の澱も感謝しつつ洗い流したことだし
心機一転忙しさに負けずお優雅に参ります。

是非、新居にも遊びに来て下さいウサギ

<なかなか捨てられない人へ>

自分は、まずボロタオル一つを捨ててみた。

あ、イケル!

ということで、そこからはノーボーダーですね。
”今までありがとう”と言いながら捨ててます。

”大量消費に踊らされているだけちゃうん?”
という疑問もわきますが
要らん物は買わなくなり
要る物を要る分だけ買うようになりました。

そして、いびつな執着が無くなった気がします。