ちょっと出版社にも興味があったので、大東亜帝国軍人として採用ホームページを覗いてみた。

新社員さん達が自分のさまざまな体験談を語っているであります。ふーむ。




そういえば、昔ボンボンとコロコロってあったな。


ボンボンはガンダムが主力の漫画雑誌でコロコロがドラえもんと流行モノ(ミニ四駆とかビーダマン)が主力。

世の小学校低学年のガキどもは、必ずボンボン派かコロコロ派かで自分のアイデンティティーを示してたものであります。コロコロ派のほうが若干オマセな感じ。

そしてボンボン派であった小生が好きだった漫画は、オーマイこんぶ。

毎月、創作料理!?を料理の天才な主人公が繰り出すとってもクリエイティブな物語であります。

そこで、こんなモノをこんぶが繰り出してきました。


「子供ビール」

麦茶にサイダーを入れると、アラ不思議。ノンアルコールビールの出来上がり。


無邪気な小生はさっそく作ってみたわけでありました。

まじぃ。

今でも記憶に残ってる不味さでありますがまさか就活で思い出すとは。


その後、ジャンプ→ヤンジャン・ビックコミックと読む漫画雑誌は変化してしまいましたが、今でもあの2大巨頭は少年達に夢を与え続けているのでありましょうか?




・・・・。

http://www.student-blog.com/job/ranklink.cgi?id=daitoua


行ってました、新橋へ。就活する人の大半が使ってるだろう某ナビとかやってる会社の説明会。

いまいち業務内容がよく分かんなかったのでありますが、この説明会でよく理解できました。

「世の中の常識を打破し、新しい価値を創造する」、企業だそうな。

雑誌とかを出版してるのは、その新しい価値観を発信する媒体なだけであって、出版物から利益をあげることが目的ではないわけであります。納得。


質疑応答。で、こんな人がいました。


「リクルートの出版物は、内容が薄いというかチープに感じる時があるのですが?」

別に論文を発行してるわけじゃないから、見る人によって求める情報も違う訳だし…

と思った小生でありましたが、社員の人は「私も思う時があります。そこを変えたい」

と答えたわけで。常に問題意識と変革意識。かっこいいであります。




・・・・。

http://www.student-blog.com/job/ranklink.cgi?id=daitoua


学歴フィルター、なるものがあるらしい。

これはある先輩の話。


先輩「○○(某IT企業)の説明会予約しようと思ったけど全部満席でさー」

六大学に通う友達「え!?一つ以外空いてたぜ」

先輩「……」

友達「……」


まさにナチスドイツなみの選民思想!!

許されざるものがあります。ハァ。


今日はバイト。ちなみに某ファミレスのキッチン。

ここではお客さんに料理をだす目標時間があります。ディナーは注文から13分。


ウィーーン


客からの注文が転送され、目の前に紙がでてくる。

山盛りポテトフ○イ・4て。フライヤーの容量越えてるし、油の温度下がるし、どこのクソ高校生どもでありますか!?


ウィーーン


から揚げ・2追加。もー無理!こーなったら玉砕覚悟であります!!


「25分提供でーす」嫌味なマネージャーの声が聞こえる。

外食のは就職したくないであります。

勝負に勝つには情報が大事。某チャンネル就職板某スレにて情報収集。


……モン○テローザ?伊藤○?コンビニ?etc

これが激務薄給のブラックってやつでありますか??大東亜帝国にはこれがお似合いだと。


就職戦線、少し異常あり…。




この世は弱肉強食。競争社会。四面楚歌。

かくの私も2年と半年くらい前、受験戦争にやぶれ、尊敬する大隈閣下の創立された大学ではなく大東亜帝国に所属しております。受験戦争の敗残兵として、陽のあたらない日々を過したわけで。


しかし、ここに新たに就職戦争が勃発!

一念発起・粉身砕骨して就職戦争に特攻するわけであります。目指すは広告マン!

何を隠そうミーハーな訳で。やっぱ華やかな感じだし……。


違う!


どうせなら難関と言われるマスコミを撃破、というわけであります。志は高く。

厳然と存在するコネ、学歴の壁を撃沈し勝利をつかむため私は往く。


あえて言おう、大東亜帝国万歳。