お久しぶりでございます飛び出すハート

なんと10月初めから、3ヶ月以上もブログから遠ざかってました笑い泣き

皆さんのブログには目を通して、ちょこちょこコメントにも出没してはいたのですが…

こんなに空いたの初めてかなショボーン

まぁ特に書くネタもあまりなくて、
日々ダラダラと過ごしてるもので笑い泣き

こんなペースの私ですが・・・

今年もどうぞよろしくお願い致しますラブラブ流れ星



1月9日(日)

無事に娘のキラキラ成人式キラキラが開催されました音符

穏やかなほんとに良いお天気で晴れ
娘の同学年のみんな、日頃の行いも良かったのでしょうね。
雨じゃなくてほんとに有難かったですラブ





和歌山市を住んでいる地域で2つに分けて、2部構成で行われました。 
(10月の前回のブログに書いた水管橋落下の時の、〈紀ノ川〉を挟んで北部と南部に分けてです。)


早朝からの美容院、そして着物屋さんへ移動しての着付け👘

しっかりアッシー🚗させてもらいました(笑)

式典は午後1時からなので、午前中かなり早めにヘアも着付けも全て完了してしまい…

まずは実家の両親の仏壇に、報告しましたウインク

父も母も、1人しかいない孫娘の成人の晴れ姿を見たかっただろうなと思います。

きっと傍で見て喜んでくれてたでしょうが、やっぱり居ないんだなぁという寂しさが込み上げてきましたぐすん


式が始まる迄まだ時間があるしなぁということで、娘も私もどうしても晴れ姿を見てもらいたいなと思う人がいまして…

日曜日のお休みの午前中、急にお電話して、本当に申し訳なかったのですが…お世話になったピアノの先生と、ソルフェージュでお世話になった先生に着物姿を見てもらうことが出来ましたニコニコ

あまりにも突然の電話だったのに、どちらの先生も喜んで下さって、私も娘も本当に嬉しかったです。



(ピアノの先生の玄関前で)

今こうして、大学で音楽教育学専攻で学べているのも、この2人の先生のご指導があったからで、やはり感謝の気持ちでいっぱいです。
成人の晴れ姿を見せることが出来た喜びで、私もほんとに感激で胸がいっぱいになりましたハート


その後まだ時間もあったので
私が「小学校の門の前で写真撮ろうよ!」と連れて行きました。

6年生の卒業式以来、8年振りの校門前です🏫



14年前、桜満開の入学式で撮った娘の姿を思い出し、あんなにまだ小さかった娘がほんとに二十歳になったんだなぁとしみじみ思いましたラブラブ


成人式で配られた記念品は、4色ボールペンとマスクの箱でしたスター



まっ、今の時代、マスクは必需品ですし・・・

翌日、また京都の下宿に帰って行きました。
今回年末も今回も、同じ京都に下宿してる、高校の仲良しの友達と電車で帰ったので、私は最寄りの駅まで送るだけでした。


昨日から授業が始まって、今月末には後期試験ですガーン

ピアノ🎹の実技試験は今回、近現代らしく、バルトークを演奏するようですが、帰省中もちょっと練習してるのが聴こえてきましたが、間違ってるのかどうなのか??よく分からない曲でした音符(笑)

コロナもまた急激に増えてきてるので、なんとか引き続きしっかり感染対策して、コロナにかからないよう、とにかく元気で過ごしてくれればと思います🥰


やはり二十歳になってしまうと、親の私が今までのようについ心配になっていろいろ言っても、聞いてるのか聞いてないのか…
「親の心子知らず」みたいな感じで、
寂しさはありますが笑い泣き


これからはしっかり成人の自覚を持って生きていってもらわないといけないですし、今後は静かに見守っていくようにしようと思います目がハート目がハート