七草粥の日も過ぎました・・・
今年初めてのブログです

年末年始も何かしらバタバタしてました。
娘は昨日から3学期が始まり、また朝起こすのに私の声が最大ボリュームになり
きっとご近所も「相変わらず朝起きの悪い娘だな…」と呆れてるでしょう(笑)

娘にとって、センター試験までちょうどあと1年

受験業界で言うと、
「高3の0学期」と言うのでしょうね。
まだ高2の3学期だけど、すでに来年に向けての受験がスタートされてるってわけです。
冬休み中は、学校の全員参加の補習授業などでただでさえ期間が短いのに、莫大な宿題が出されてて、全部やれてるんだかやり残してるんだか

今日はその宿題テストだったみたいで。
夕べはそのテスト勉強じゃなくて、まだやり残してる宿題提出課題に、夜中ダラダラと取り組んでたみたいで

冬休みの宿題がもっと少なかったら、もっとピアノの音も聴こえてきたであろうに、、、
(私としてはもっと聴こえてきてほしかったですが
)


勉強も捨てられないし、ビアノももちろん捨てられないし。
今年1年はもう、この問題に今以上に頭を抱えることになるだろうなと思います

大晦日に仲良しのお友達んちに泊まらせてもらって、一緒に初日の出を見に行って、「今年の運気を上げたいから!」と待ち受け画面にしてる写真を、私ももらいました。
和歌山城の天守閣から見た、平成ラストの初日の出です。
やっぱり、初日の出って、なんかパワーを感じますよね



そのパワーをもらって、この1年の受験期をなんとか乗りきってもらいたいものです





当たり前のことですが・・・今まで生きてきて、母の居ないお正月を生まれて初めて経験しました…
子供時代、大晦日に母がずっと台所でおせち料理を作っていた姿。
「もう、紅白歌合戦始まったよ~」と母を呼んでも、まだすることがあるし~と、ほんと忙しそうにしていたなと思い出したりしていました。
誰も居なくなった実家のお正月は、ほんとしんみりと寂しく思いました。
今年はなるべく娘にガミガミ言わず、静かに静かに見守れるようにと、心に誓いました(笑)
きっと1日ももちませんが、なるべくそうしたいです・・・
これからもますますゆっくりとしたペースでアップしていくでしょうが、「書きたいな
」って思った時にマイペースで綴っていくと思いますので、たまに目に止まった時はどうかよろしくお願い致します





