(株)大東建設

北海道札幌市を拠点としているハウスビルダー、


「株式会社大東建設」のスタッフブログへようこそ。


現場見学会開催情報や物件情報、社内での出来事等々、多彩な話題で


ブログを更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


(株)大東建設

リクルート社発行「北海道の注文住宅」「ニッポンの注文住宅150」に当社掲載。


あわせてご覧ください。



「株式会社大東建設公式HP」 http://daito7077.com


Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

東山魁夷展

9月だと言うのにまだまだ暑いですね。

設計担当Sです。


今、札幌の近代美術館で、東山魁夷展が開かれています。

惜しくも明日9月9日までですが、

誰が見てもとても綺麗で、吸い込まれそうな絵だと思います。

私が言うまでも無く、

東山先生は、日本画の大家で、女性のファンが多いことでも知られていますが、

Sも図集を持っていて、先生の絵は、見飽きることがありません。

絵葉書や複製画でも見ることは出来ますが、

やはり画号の大きな実物を見るとつい立ち止まって見入ってしまいます。


中でも、桜が描かれたこの2作品は、Sにとって最大の癒しです。


花明り

(株)大東建設

宵桜
(株)大東建設


そして、絶筆「夕星」
(株)大東建設

「これは何処の風景と云うものではない。
そして誰も知らない場所で、実は私も行ったことが無い。
つまり私が夢の中で見た風景である。
私は今迄ずいぶん多くの国々を旅し、写生をしてきた。
しかし、或る晩に見た夢の中の、この風景がなぜか忘れられない。
たぶん、もう旅に出ることは無理な我が身には、
ここが最後の憩いの場になるのではとの感を胸に秘めながら筆を進めている。」

と言うキャプションが付いていました。

残念ながら、「宵桜」と「夕星」は、前後期の入れ替えで、

もう近代美術館では見ることが出来ないと思いましたが、

まだまだ素敵な絵がたくさんありますので、

自分だけのお気に入りを見つかるのも一興かと思います。


近代美術館の北1条通りを挟んで向いに小さな喫茶店があり、

そこにはいつも特別展に因んだ期間限定特別メニューがあります。(株)大東建設


今回の特別メニューは、その名も「東山」

抹茶ベースのパフェです。


(株)大東建設
塩味の効いた枝豆がいいアクセントになっていました。

アルパカ

お久しぶりです。


設計担当Sです。


富良野へ行ってきました。

「四季彩の丘」とっても綺麗でした。


(株)大東建設



(株)大東建設 (株)大東建設

風景もすばらしかったけれど、何より「アルパカ」

色とりどりで、とってもかわいい。


(株)大東建設 (株)大東建設



(株)大東建設 (株)大東建設

アルパカってかすかな声で「む~」って鳴くの。

下の歯しかないから、噛まれても全然痛くない。

ここの子たちは、随分人に慣れていて、人の手からもえさを食べました。

すっかり癒されて、気がついてみると1時間以上が経過。

蛍の光が鳴っていました。


レストランはとうに閉まり、売店も閉まりかけていて、ほとんど食べ物らしきものがない。

残っていた、男爵のコロッケ(きたあかりのコロッケは売り切れていた)

見た目は普通ですが、とてもおいしかったです。


父の日


5月も終わってしまいますね。


6月の行事と言えば、第3日曜日の父の日ですね。

5月の母の日に比べて影が薄いですが、

父の日のテーブルコーデを紹介します。


ダンディなお父さんのためのコーディネートです。

茶色を基調にシルバーの小皿をあしらって見ました。

お父さんの為に、ちょっと珍しいお酒も用意。

お花の代わりにグリーンを飾ります。


(株)大東建設


使用したグリーンは、

空気を浄化すると言われる「サンスベリア」と

縁起物と言われる「萬年竹(ミリオンバンブー)」です。

(株)大東建設


もう過ぎてしまいましたが、母の日のコーディネートもご紹介します。

こちらは、ピンクを基調に

定番ですが、カーネーションのアレンジです。


(株)大東建設

母の日、父の日にお母さんやお父さんが、

どんなプレゼントを望んでいるかと言うと

以外にもプレゼントそのものより一緒に食事をすることだそうです。


こんなテーブルを囲んで、

みんなで一緒に食事をするのが一番のプレゼントなのかもしれません。


設計担当Sでした。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>