アロマトリートメントってナニ? | 京都初!エフェクティブタッチ®︎導入サロン 伏見桃山・アロマセラピーとドライヘッドスパの店〜アロマリトリートサリーズカフェ〜

京都初!エフェクティブタッチ®︎導入サロン 伏見桃山・アロマセラピーとドライヘッドスパの店〜アロマリトリートサリーズカフェ〜

たくさん寝ても、疲れが取れない、
目を覚ますと、知らぬ間に歯を食いしばっている、
貴女はぐっすり眠れてますか?

アロマセラピーとドライヘッドスパで
眠れるカラダを作ってみませんか?
オーダーメードのトリートメントで、くつろぎの時間をお過ごしください。


florihana
アロマトリートメントって…?

今、皆さんの頭に浮かぶのは、

エッセンシャルオイルを使ったマッサージ?!というイメージでしょうか?


一般的にはその通りで、

エッセンシャルオイルを植物油で希釈したもので、

お顔やボディのケアをすることなのですが、他にもトリートメントってあるんです。


(日本国内では、アロマトリートメントは厚生省のマッサージ定義に入っていないので、マッサージと記載することができません。)


いくつか紹介しますね。


1) 吸入

エッセンシャルオイルを揮発させて、呼吸器官から吸入します。

洗面器などにお湯を張った上にオイルを数滴落とすと、

湯気と一緒にエッセンシャルオイルの成分が立ち上ってきます。

ティッシュなどに数滴落として、胸ポケットに入れて持ち歩いたり、

枕元に置いておやすみになるのもいいですね。


2) バスオイル

浴槽に直接エッセンシャルオイルを落とすのは危険です。

お湯と混じり合わないので、

湯船の表面でエッセンシャルオイル原液がたまってしまい、

皮膚に炎症を起こしてしまうことがあります。

植物油やミルクで10倍希釈したものを、

湯船に5~10ml入れましょう。


3) 拡散(芳香剤)

ディフューザーやアロマライトでエッセンシャルオイルの成分を

お部屋全体に拡散させます。

オイルによっては、リラックス効果があったり、

空気を清浄に保つものもあり、

その時に合わせてオイルを選べるのも、楽しみの一つ。


いずれにしても、エッセンシャルオイルの作用や香りについては、

ショップのスタッフさんとか、サロンのセラピストさんなど、

専門の知識のある方にお尋ねください。



クローバーホームページはこちら
クローバートリートメントメニューはこちら
クローバーご予約・お問合せはこちら