今年大きな買い物といえば車の買い替え


去年の話になりますが、本当は子供達が巣立ってお金貯めてレクサスに乗ってみたーい。タダで洗車してもらいたーい。高級お茶菓子とお飲み物を出してもらいたーい。と夢見てましたが、そんなこと言ってられないくらいセレナちゃんがくたびれてきちゃいました。

白い塗装でハゲがたくさん出てきた世代のものだったらしくハゲてきたなぁと思ってからどんどんひどくなってあと2年乗るために塗装の見積もり出してもらったら100万越えと言われて、そんなに出せるわけないじゃない…となり…車検も近かったし乗りかえるしか選択肢が無くなりあちこち見て回りました。

もちろん私1人で😆。

まずはネットで見て欲しい車があったので西風新都のトヨタの中古車屋さんまで行って実物を見せてもらいとっても良かったのですが、見積もりとりながら、今は中古車より新車の方が安いですよ…と親切にアドバイスをもらったのであわてて何軒か回りました。

当たり前ですが私が1人で行っても定価の見積もりしか出してもらえず。値引きをお願いしてもどこもダメでした。

こういう場合選ぶ基準はやっぱり対応しかなくなってきます。

今回買ったところが一番正直で対応も良かったのでそのお店に決めました。


そこからがまた大変。


日産さんもモデルチェンジ直前の車を売りたいからかなりセールしてこられましたが型落ちになる予定なのにたかぴーな値段をつけてきました。これには驚きました。塗装の100万円超えも驚きですけどね。どんどん不信感が芽生えました。


日産リーフの乗り心地もとても良かったのでか 2泊3日で借りましたが、セダン型はやはり腰に悪いみたいでまたまた旦那さんがぎっくり腰になり即却下でした(笑)…いや、笑い事ではないです。


そして、次の車はヤリスクロスかハリアーか…。

どちらも試乗させてもらい、ちっちゃい私にはヤリスクロスの椅子はスッカスカで椅子とお尻の間に大きな隙間ができて座り心地が悪く。ハリアーは腰の部分も調整がきくので座り心地が良く…ハリアーに決めました。我が家が今まで乗ってきた車で一番お高い車です。


お買い上げしてから納車までがとにかく長く感じました。去年の11月13日に申し込んだのですが納車は翌年の5月の予定だったのに戦争が始まり部品が調達できなくなり納車が未定に。

そして伸びに伸びて7月10日に無事納車。

納車までがあと数週間というところでセレナのギアが壊れてトヨタさんに駆け込みましたが日産の部品を取り寄せるのに数日かかる上に費用が10万円以上かかるとのことで直さないことにしました。毎回出発できるかヒヤヒヤものでした。これも良い思い出です。


それから、納車前にディーラーさんから次の車も申し込みから2年以上かかるので申し込みませんかと。そしたらタダで乗りかえれるみたいなマジックがあると。

ディーラーの下取り価格より中古車屋さんの方が50万高く売れると思うからそちらに出してもらってもいいとの事で快諾。


そんなこんなで今日は半年点検に来ています。次の納車の目安は来年の12月下旬

でも工場がまた止まったら納期も伸びるとの事。気長に待ちますよー。遅くなればなるほど我が家がお得になるので(笑)







今回は初めての速谷神社でお参りしました。

道中、バイパスで自動運転を初体験。

怖かった〜。

今では尾道に行くのにほぼ自動運転。楽ちん。安全。1箇所毎回不安定になる場所がありますが。原因はわかりませんが白線が薄いところのような気がします。



今の納期の目安表

目処がないものは今は注文すらできない車です。大変な時代ですね。