日曜日は随分前に申し込んでおいた、
天然酵母のパン教室に行ってきました。
エディオンの新館にあるスタジオでレッスンがあります。


今日のレッスンは予想では
GOPANとビストロを使って実習するのかと思っていましたが、
違ってました。

パナソニックのホームベーカリーは置いてありましたが、
それは、ホシノの酵母起こしの実習のときのみの使用でした。

隅っこにニーダーがあったので、先生は事前にあの機械で生地を準備していたのでしょうね~。

まず、ビックリしたのがレシピの多さ。

今日参加が初めての者が私を入れて2名だったので
周りの人に聞いてみたら、
毎回8種類前後は作るのだとか。。。。

ちょっと、受講料がお高いなーと思っておりましたが、
納得の値段でした。

作業はちょっとした丸めと
具材を入れる位のもので、超、楽チンでした。

ただ、丸めの時に、おばさまが、
ぐにゅぐにゅと押し付けるように団子にされてまして、その後、板にもこすりつけて丸めておられました。

気にはしてなかったのですが
視野に入ってしまったので、ちょっとフリーズしてしまいましたあせるあせる
まるで、泥だんごだ~…


反対側のおばさま達に
私の丸めたちっちゃなパンが

綺麗綺麗と褒めてくださいました…

パンの先生ほどではありませんが、
時々家で作ってますから~。
最近、少し丸めは上達した気がします…。


パンの先生は男性で

蛭子能収にしか見えなかったのは私だけ??
でも、あんなにぼけた感じではなくて
出来る職人って感じの先生でした。

長くパンを習ったりしてますが
男性の先生は初めてです!

ベーカリーで長く働かれていたのようで
技術はすごかったです~。


photo:01



photo:02



photo:03



photo:04



photo:05



photo:06



photo:07



photo:08




相変わらず、ロールパンの成形は苦手でした。
でも、先生のを実際に見れたので
自分となにが違うのかがわかりました。
今度、うちで作ろう~。

そして、うちのオーブンの悩みも聞いてもらい
色々とアドバイスをもらいました。

これからは、二段で焼かないようにしようと思います。

なので、今日は一段用でチーズパンを焼きました。

photo:09



アドバイス通りにしたら
うちのダメダメなオーブンでも綺麗に焼けましたビックリマーク

さすが~



iPhoneからの投稿