Kindle Unlimitedで、講談社が提供する書籍や雑誌全作品の配信が無断で停止された。

 

ITメディアニュースhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/03/news133.html

 

講談社によると、まず、ランキング上位の書籍10数作品の配信が、「アマゾン側の一方的な事情」で連絡なく停止されたと抗議をしたところ、1000以上の作品が全て配信停止されたそう。。。

 

企業間の契約の難しさがもろに出たところだと思います。

おそらくアマゾン側としては、想定以上に人気が出たことが故に粗利がマイナスになる人気作品をこれ以上配信できなかったのだろう。。。

 

リスクマネジメントというわけではないが、完全にアマゾン側の想定不足です。

 

 

 

企業間のやりとりだからこそこのような大きなニュースになってますが、個人と個人のやりとりの中でも起こりうる話である。

 

お客様に依頼した内容が想定通りに作業していただけていなかったり、逆に先方からシステムを納品する際に細部までパターンを想定できておらず、不正エラーを出してしまったり。。。

 

事前準備!パターン洗い出し!リスクマネジメントの徹底ですね。。。

 

そんなことを思う水曜の夜でした。。。

 

あと二日あるのでそろそろ寝ようかな。

 

ではでは。。。

 

 

 

http://suke01.net

近頃、働き方を改善しましょう!!といったニュースが多く出てきたような気がします。

 

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/30/news076.html

http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/02/yahoo-entry_n_12303336.html

 

上記に記載したURLもその一例です。

金曜の午後3時に退社を促すプレミアムフライデー、週休3日制度を推進しようとするヤフー。

 

どちらも実現化すれば非常にいい施策だと思います。

 

より仕事とプライベートとの両立が可能になるでしょう。

ただ、実現するためには課題も多くあると思います。

 

会社の方針として、残業時間を削減!早期退社を促した際に仕事はまわるのかということです。

 

現在、残業をしながらなんとかやりくりしている仕事の量を、規制がかかった際に問題なくこなすことができるのか。。。

 

一番ダメなパターンは、社員の負担は変わらず規制のみが強くなることで、サービス残業や家で仕事をしたりすることが増えることです。

 

企業としては単に規制をかけて、残業を減らしたり、勤務時間の制限をかけるのではなく、
それに伴った施策をきっちり考えたうえで進めていく必要がありますね。

 

今後の動向にも注目です。

 

ではでは。。。




http://suke01.net

先日、話していたブログ別のところに作ってみました!!

 

 

どうせやるなら本格的にということで、

アメブロではなくWordPressで作成してみました。

 

 

http://suke01.net/

 

 

定期的に更新するようにするので、よろしければぜひ!!!

 

 

ではでは。。。