大雪山(本当の山の方探して検索ヒットした方ごめんなさい)
Amebaでブログを始めよう!

まったく最近マイページさえ開いてなかったんですが、大分だいぶアメブロ全体の雰囲気変わってますかね?


このところずっとFBしてました。

天上関係の人も本名の自分のFB、アメブロでメッセージくだされば教えます。

FBしてる人限定ですけどね(-^▽^-)


これから俺のアメブロ見る友人知人はなにやらイミフ的なブログに見えるかもしれませんが細かいところはスルーでお願いします。ww 案外多彩なヲタ入ってます。


え~っとなんかめんどうに・・・  とりあえずはプロフとか細かいところの変更は


後回しにして、とりあえずペタしてまわります。にひひ




アメブロ大変ご無沙汰しております。全くブログネタが無かった訳ではないのに

むしろネタ豊富、なにか中々ブログ更新に手を回すことができないでいました。


何からひさびさ・・イヤ 超ドヒサなので、何から書いたらいいかと考えてしまいますが

オンラインゲーム「新・天上碑」ではじめたブログなので


天上ねたからUp(更新)します。  yuっki~大雪山



事情を話せばやや少し長くなり、ややこしいのですが


単刀直入、簡潔 単純明快に言えば



鳳凰飛翔--巨大ラブホ--GET!じゃなく

      湖北城をGETできたぜ!!2011、11、5

              yuっki~大雪山先ずは街の

                                                  景観ニコニコ

この日は洛陽城の真ん中には3派閥そろいも揃って今迄にない

紋章の景色・旗が揃いましたね。

                                

「念願の派閥紋章を街に掲げる事が初めてできました。」

  「こうさせてくれた 葉っぱ組っのメンバー 八重垣、

 他仲間同盟、各当主に感謝します。」


(下SS) 

私生活で本年6月入籍いたしましたが実際の妻であり

天上妻であるハルルン 現在:悠華(ハルカ)に当主を

押付け  任せ攻城後勝ち名乗りで石を破壊してる図です。

(暴れてる?)

    
yuっki~大雪山 yuっki~大雪山
↓夫婦で旗とともに記念SS
yuっki~大雪山 yuっki~大雪山

タイトルにあるように、間違いなく?11月12日には落城し、

結果、一日天下ならぬ七日天下になるでしょ(笑)叫び

棚ぼたですからにひひ


後編へ続く。




酔って犬にお説教中のところ
 途中で犬に逃げられてしまいますwww

演目は「かわり目」

上方 米朝師匠の十八番だったようなきがします。

内容はグダグダ噺と言ったらいいか、(与太郎噺でも人情でもない)
その一種だけど、また酒のお燗をさせられて、さらに喧嘩を売られてしまいそうだから
お銚子の「変り目」にはあそこの家に行きたくないというサゲで終わります。

シャナナは2007年7月リリースの曲だったんだね。
コメありがとう。

MINMI、なんだか聴けば聴くほど味わいある感じの
女性シンガーかな?なんて少し思えてきた。

湘南乃風のメンバーの中の人の奥さんなんだね。

ハイビスカス

これモまた・・・レゲエ?


元は上方落語の  
演目 「代書屋」

面白い。

こちら、枝雀師匠のほうは、音量やや高めで聴いてね。

上方の桂枝雀 師匠


関東 江戸噺の
柳家権太楼 師匠


それぞれに味わいあります。権太楼師匠のほうはテレビ番組という枠での
持ち時間の関係でしょうか
間合いがそれなりなのかもしれません。
これね、「MINMI」の
シャナナ って、最近よくBGMで聴くんだけど
良い曲というかテンポ良く、そして面白いって思うけど

こういうのがレゲエ?
レゲエってよく知らないけど
これがレゲエって覚えていいのかな?

ボブマリーだっけ?レゲエの神様とかいう
聴いた事ないからわからない。
それ聴いたらレゲエが少しはわかる?

レゲエ好きからコメ貰えたら助かります。

初めて聴いたときかけてる人に

「これドリカムのなんて曲?」って
聞いちゃった。




久しぶり過ぎてなにか、まごまごしながら
書いております。

このアメブロも大分勝手が変わってしまったかな?


まあそれはまた慣れていくとしまして


久々にヨウツベで
落語、 「きょん」師 

の探しておりましたら
ありました。

「時そば」

いつも思いますがきょん師は面白い!


確か明治の時に3代目柳家小さん師匠が
上方に伝わる演目「時うどん」
それを江戸前落語に創り直して柳派が得意とし流行らせ
戦後は、6代目春風亭柳橋、5代目柳家小さん、5代目古今亭志ん生がそれぞれ十八番としたと
されているそうです。

人間国宝 小さん師匠

$yuっki~大雪山










桂枝雀師匠 
「時うどん」 まくらのヨウツベをヒトツ。




だいたいね・・この噺は
  6月にやる噺じゃないんです うけた~w

きょん(喬)師がすると古典すら
最新に聴こえる。


だいたいね・・この噺は8月にやる(Upする)映像じゃない?
by雪 (笑 

この記事は独断と偏見でできております



釣り仲間や主婦の方から何度となく聞かれた


「どんな包丁が家では良い?」
「ゆき(私)の使う包丁なら
 永く切れて丈夫なの?」


いえいえ・・とんでもない。


基本、私達板前・職人の使う「和包丁」は
 
鋼(はがね)を鍛えて、手打ちで鍛冶屋さんの打った
一枚鋼の いわゆる「本焼き」 
または
鋼と軟鉄を合わせて鍛え打った 「霞焼き


  【霞でも青鋼 白鋼 他 様々な呼び名
   材料のランク有り、これはメーカー
  (刃物屋、鍛冶屋、鍛冶師)によっても素材鉄の呼び方
   は変るようです】


余談ですが、錆びにくい鋼(ハガネ)という物が

近頃、巷に在るようですけども


どうも ※「ナマクラ」 包丁に思えて

使いたいとは全く思えないです。ステンでも無いようで。

不思議。

「※ナマクラ包丁」 焼き入れが甘過ぎて

柔らかく、何度か研いでしまうと、そのうち

刃が付かなくなってしまったり、使う時

少しの力で、ゆがんでしまう物」


店用、いわゆる自分の仕事用包丁は

いってみれば、錆や汚れの手入れ


 【 休憩時間と毎晩仕事終わりでの磨き
  と使った頻度により、それに応じた刃の止まり
  をまた切れる包丁にする砥ぎ 】


実使用・手入れは表裏一体。



つまり購入時の仕上がりが繊細極まる為
それを極力自分の手で維持していく為に
 時に、砥ぎに神経をものすごく使ったり
 わずかな錆にも (鋼だから錆びて当然) 敏感になって
 錆臭が食材にうつらないように本錆がくる手前で
 濡れサラシで拭いたり ナドナドなど〃w


決して私が店で使ってる各包丁は


   「丈夫ではなく、むしろカケ易く」


   「永く切れるように神経を使い、経験や感覚で砥いで」


   「永く切れる、持ちやすい「手打刃」の物は

    選んでますが
    使ってみて、わかる事も多々あったり」


間違いなく言えるのは


我々の仕事用包丁は

ご家庭で、一般主婦、狭い台所での

釣り師料理にはお奨めしません。

(プロ用 家庭用 両方を扱っている

打刃物業者は勿論、沢山あります)


先ず、どんな包丁が良い包丁なのか


答え は  「甘切れする包丁」 です。


それは 簡単に言えば
長く、一度刃が付けば切れて
砥ぐ時に「砥石」の上をほどよく
砥粉を出しながらスムーズに砥げて

変に砥石の上で引っかかりが出ず
かえしが素直に付き、裏面のかえしが
ササッと取れて、刃が付く包丁。


弱鍛えで軟過ぎるのも
打ちが強すぎて硬過ぎるのも駄目
ってことですね。


即ち、研ぎ易く、切れ味が長く(永切れ)保つ包丁の事

しかも

何回も研ぎ直しが出来る包丁の事です。ここコレ重要


見た目や価格の安さだけ重視だと

3・4回砥いだら、もうその後、刃の付かなくなっちゃう

包丁もあるので注意です。



家庭用包丁には詳しくはないのですが


三得包丁(文化包丁) = 家庭用みたいですが


ようするに 洋刃包丁で「牛刀」のような使いかって
でしょうか

文化包丁(三得包丁)がイマイチ分からないけど


今自分の家にある洋刃の牛刀
これは仕事用包丁として使ってた物


柳刃の刃止まりを遅らす為と、(刃止まり=切れなくなる)

レモンなど瞬く間に錆びる物切る等の多用途用。


洋包丁ながら甘切れする、使いやすい包丁でした。


約7寸(21cm) ※「木 屋」


家で大根のカツラ剥きから、家で30~40cm未満

程度の回遊魚で出世魚、ぶりの子供のイナダ
なら、おろしから刺身、寿司ねた用
切っつけ。これでやっちゃいます。

yuっki~大雪山

《 ※木 屋  の刃物。 この牛刀だけを購入
 約12年間、店で使った後に家用に。
 自分の働く中で何人も出遭った板前で
 木屋 (団十郎等も 含)製品を使ってた板前は
 一人しか記憶になく、やはり家庭用包丁の
 感が自分は強いです。ただ、少々値が
 家庭用としては容易に手が出る値では無いかと
 思います。ブランドは素晴らしいと思います。 


木屋 ホームページ
ttp://www.kiya-hamono.co.jp/



さて、改めてこう思うとして


「もし俺が家用で、乱暴には扱わないけど

錆など気にせず(錆びないステンレスが大前提)


バンバン使いこなす・・けども


狭いからなあ~台所・・


刃先欠いても、まあ、ステンの両刃(洋包丁)

ならソウソウ欠ける事無いし。


野菜も魚も、肉も、包丁をサッと洗いながら使えて・・


刺身引く時は確かに、仕事用柳刃よりは劣るけど・・・・


腕でカバー?wなんちゃって。。 それより

砥いで研いで〃 最後は使い潰せる


甘切れする物」


「経験上なら 木屋の牛刀だけど

家用では少し予算足りないな~汗あせる今は・・」


「築地 杉本・・・ 和包丁より洋包丁のが噂では人気のようだけど

自宅では勿体無いな~」



「最近じゃ セラミック 製 !! 京セラ。あるけど

確か 砥がないで良いのかな? それはなんだか良いけど

ウ~ン、なんかそれもな~俺には味気無い 涙



「銀三包丁って  『銀三鋼 とか 銀三 包丁』」とかって

検索してみるとナンダか・・色々沢山出てくる

値段も幅有るみたいだし

ここから選ぶのも楽しいかもな~ニコニコ



「あと、やっぱ洋包丁(両刃)で

なんてったって 『モリブデン』 素材

イイかもー笑1


「柄の部分から刃まで全部がステンレスの

洋刃の牛刀だか三得かな?見た事あるけども

アレも衛生面、自宅でなら、丸洗いが容易で

意外に良いかもにこ


通販も最近はあたりまえでしょうけども

包丁に関しては


個人的に、おすすめできません。


やはり、直接手にとって、重心のバランス

などを確かめての購入が大事だと思います。



 参考に


 一品逸品亭 による  東京 杉本 築地
 の洋包丁を紹介しているページ

 http://www.ippintei.com/page129.html
 此処見たら包丁の種類はわかり易く出てます

yuっki~大雪山

短い牛刀


日本国内の打刃物、洋包丁なら世界

日本の鍛冶屋だけでもどれだけ

職人さんと刃物鍛冶作業場はあるのでしょうか。


まだまだ探してみると沢山の

良さそうな包丁があるようです。


人類の営みからから切り離す事のできない

「食」 の為のかかせない 「道具」

大切に使ってあげて下さい。


下記、正本やかね惣 HPにも

詳しく、包丁の事が書かれてる頁があります。


私が好んで使わせていただいている


包丁 刃物屋さん


築地 正本 (浅草総本店とは別会社) 柳刃 出刃 薄刃包丁

築地 有次 (京都 有次からの暖簾分) 出刃包丁


浅草 かね惣 薄作り用 ふぐ引き包丁 


浅草 菊季 頂き物の  柳刃包丁


浅草 鍔屋(つばや)  たこ引き包丁(関東型刺身包丁)

              贈答用にオーダー包丁の注文、過去有り。



ほか、宗次取り扱い店 など


木屋           ステンレス牛刀










「ゲレンデがとけるほど恋したい」も捨て難い冬の定番歌だけど
やっぱロマンスの神様かな~



冬とは関係ないかもしれないけど
酒井泉水さん

素敵な曲です。

渋谷・新宿・銀座、どこが好き? ブログネタ:渋谷・新宿・銀座、どこが好き? 参加中

私は新宿 派!

本文はここから

はい(^O^)こちらブログネタも
久々ですが。


渋谷・新宿・銀座  はそれぞれに思い出、好きなとこ

そうでないとこがあるのですけども

好きな場所 1位 新宿 2位タイで渋谷・銀座

理由

小学生のころからの遊び場だった。

子供の頃飯田橋に定期的に通ってた。

どこか少し遠出するにも、必ず、経由点になる。

なんでも揃い、便利。(くうねるあそぶ) @古い?w

〈洋服 食事・飲み 寄席がある 安い店多い〉

歌舞伎町オールナイト遊びも今では凄く良い思い出

(≧▽≦)昔、古い仲間たちとよく大騒ぎしたな~

新宿はたくさんの思い出を

刻んだ街だなーニコニコ あと、うちから電車ですぐ。

今もこれからも、お世話になる街、新宿。


渋谷はウチの前あたりからバス1本〈210円均一料金〉

 でも行かなくなると、すっかり何故か、ご無沙汰して

 しまう街。


 買い物、映画、ブラリ散歩。代々木公園が隣接、

 原宿、表参道も近くで、良い街だな(≡^∇^≡)


銀座 特に思いで深いのは

  東銀座 歌舞伎座のあるあの場所ね^^


  あと 2丁目、松屋デパート裏。


  築地も近くて、活気もあり、また有楽町

  新橋も近いので

  夜は食べる、飲むも楽しく好き。





渋谷・新宿・銀座、どこが好き?
  • 渋谷
  • 新宿
  • 銀座

気になる投票結果は!?