やっと食べれたラーメン凪🍜



いつ行ってもウンザリするほどの行列だったので毎回諦めてたけど今日はオープン直後くらいに行ったのでフツーに食べれた。



☝️ネットにもあるけどお店で食べるより高いのは何故だ?🤔




🍜







🍜





🍜



ひとりごとですが、



世の中には「被害者」という立場に固執して、自分を省みずに変な噂を撒き散らし続ける人がいるという。



もう聞きたくない話が耳に入ってくる。
聞くたびにドッと疲れる。




これ、もしかしたら永遠に続くのか?みたいな気持ちになる。




「否定」や「反論」を【攻撃】と捉えたり、今ある現状が何故なのかを完全無視。








事実関係をちゃんと直視して、メタ認知をしっかりしないとヤバいみたいな自覚を持たないと本当にヤバいと思う(ヤバいって置き換え便利だね(小並感))





「取りたい立場(被害者)」への願望と執着が強すぎると事実関係が歪んでいくのだと、最近思った。
なんていうか、順番が違う。



嘘を並べているように見えるのだが、もう本人の中で「本当」になっていたら、確かに何を言っても無駄だ。




脳の構造的にあり得るっぽい。
そーなんだ.....




「傷つかないための防衛本能」なんだそうな。






現実を直視するとダメージが凄いので事実を歪ませてしまうんだそう。



なるほど。







そうならないためにどう生きるべきかを今日は考えていました。









わからないですけど、


たぶんなんですけど、






恥ずかしいとか、


罪の意識とか、


嫌な出来事、


自己嫌悪、



これらのようなネガティブが大きくなり過ぎないうちに、小さいうちに、受け入れる事が必要な気がする。




例えば、小さな嘘も塗り固めていくうちに大きな嘘となってもうその頃には受け入れがたいものになってしまっていたりとか、そんな話。




「こんな自分は受け入れない」

「コレはバレたくない」

「こんなふうに思われたくない」




僕も含めて、みんなそれぞれ多かれ少なかれあると思うんですけど、嘘をつかず、ありのままに、小さいうちに曝け出したり謝ったり受け入れたりする事が大事だ。




そうでないといつか大き過ぎて受け入れられないモノになってしまい、じゃあどうするかといったら脳が「自己防衛本能」を発揮して事実を歪めた上で受け入れてしまう。




嘘が嘘ではなくなる(自分の中でだけ)





これは、皆様にも僕自身にも言っておきたい大事な事だ。




気をつけよう。









おぉ、なんか暗い感じになってしまった。






元気が出ない時どうしたらいいかというと、「カラ元気」を出すのがいいんだそうな。



「元気なフリ」をしていくうちに元気になっていく。科学的にも実証されているんだそうな。




今日、そんな本を読んだ。







よし、


ジム行って美味しいものを食べよう‼️😋

それしかない‼️



今日もなんて素敵な日なんだ❣️

ウォー❣️‼️‼️





毎日インスタとかに載せてたら友達うちで流行っています☝️笑