今日もヨガでホッと一息🙆
ヨガしてたらお腹空いてきた🧘
さて、そろそろ行こうか、へぎそば。
新潟で初めて食べて感動して、また食べたい思いと東京で食べても感動するくらい美味しいのか?
今日こそ行くぜ【へぎそば】‼️
......
絶対行くぜ‼️‼️
来ました😋
うぉー!呪い解けてた!
今日は道中ラーメン屋に吸い込まれずにすんだ!!
ヨガが効いたのか?
よっしゃあ‼️
ただ新潟で食べたほどの感動はなかったです。
なんだろ?全然美味いんだけどあの日の感動がないな。
うーん
考えたんですけど、我々は毎日何を食べているのか?
あの日美味しかったへぎそば、新潟まで行って友人がめちゃくちゃ美味いと紹介してくれた上で長い時間並んで食べたわけです。
食べるまでにかけた労力、日常ではない環境、そして情報のシャワーを浴びた【へぎそば】が美味しかったんじゃないかと。
例えばこんな話があります。
店主が「出汁」にこだわりにこだわりぬいたラーメン屋がありました。
しかし泣かず飛ばずで行列が出来るほどの人気はでませんでした。
世の中で流行っているのは脂ギトギトの豚骨ラーメンや二郎系ラーメンばかり🍜。
そこで店主も流行らせるために牛脂などを取り込み流行りのラーメンに寄せていきました。
そのラーメンではこだわり抜いた「出汁」の旨みは一切残っていませんでした。
美味いけどありきたりな、そんなラーメン。
その後あのラーメン屋は美味いぞと噂が噂を呼び行列が出来るラーメン屋さんになりました。
客は言います。
「ここは出汁が効いてて美味いんだよなぁ〜」
我々は日々バイアスという名のふりかけを食べ物にかけ、美味しい美味しい言ってるだけなのかもしれない。
「TVで紹介されてたから」
「〇〇が美味しいと言ってたから」
「インスタでバズってたから」
「行列ができてるから」
我々は情報を食べているのである。
しかし捉え方によってはプラスに転じさせることも出来るだろう。
好きな人と食べる。
作ってくれた人に感謝を伝えてから食べる。
家族との時間に感謝しながら食べる。
「〇〇が作ってくれたから美味いに違いない」
そんな「感謝というふりかけ」を今日の晩ご飯にふりかけてみてください。
そんな事を、
パンケーキに並んでるJKが話してたのでうるせぇパンケーキが美味いはずねぇだろ今後もメディアに踊らされてろと説教しておきました‼️‼️😡
以上、へぎそば食べただけでここまで語れる天才がお送りしました。