【学歴について】ってめちゃくちゃ色んなところで語られてると思うんですけど、コメントでどう思うか教えて欲しいみたいなんきてたんで書いてみます。




「〇〇について書いてよ」


ってめちゃくちゃくるんですけどその中で一応意見っぽいものある場合は書いていこうと思います。




学歴は必要か?不要か?






という二極論では語れないと思います。まず





学歴はあったほうがいいのは間違いないが何かを犠牲にして学歴を取りにいくときは慎重にならなければならない。


というのが僕の結論です(長過ぎて結論っぽくね〜)





学歴フィルター。あります間違いなく。
高学歴に越したことはない。



でもですね、いい会社に就職するとか第一印象良くなるとかはあっても社会に出てから働いていく上ではやっぱ機能しない訳ですよね。






やっぱ仕事もプライベートも人間関係で出来上がってる訳なので、高学歴を獲得するためにプライベートを犠牲にしてたら対人関係でつまずく確率上がるよね、みたいな。


地頭良くて交友関係も充実しながら楽勝で東大行けるなら絶対そうした方がいい。




でも部屋にこもって毎日勉強して友達ゼロにしたら東大行ける。みたいな選択肢は捨てた方がいいよね。という感じで。極端ですけどね。






「何を目指すか」にもよりますが。




例えば医者や研究者への道を目指す場合はプライベートを犠牲にしてでも勉強しなきゃみたいな所はあると思います。






あとは親のエゴを押し付けるといい将来は待ってない気がします。




「自分は低学歴で苦労したから」このモチベーションで勉強を押しつけると必ず歪みが生じます。




そしてここ結構強めに語りたいですが、

その逆で
「自分は高学歴だったからいい会社入れたし人生上手くいってる」という形の成功体験を押し付けてる親けっこー多いのにココはあんま語られないなぁ。って思ってます。




確かにいい大学とかいくとやっぱその時の繋がりは一流企業いってそこでビジネスの繋がりが出来てみたいな事はあると思うんですけど、


逆にいうと成功体験の幅が狭いのに気づかずソレを押し付けてる自覚がないんだなぁ。みたいな


そこでしか戦えてない。



時代の変化も考慮してない。




まぁ色々書きましたが、Fラン大学に奨学金まで借りて行くのだけはやめた方がいい。とだけ断言して終わりましょうか。




Fラン大学卒業しても大してフィルターがかからない上に奨学金ってただの学生ローンなので社会人1年目から借金ウン百万で給料手取り20万以下みたいなのウジャウジャいる。



何か挑戦しようにも身動き取れなくて詰みますよ。







あとは、大学に行く4年間を他の事に費やして打ち込めるものがあるならそれもいいんじゃないかと。



 
僕は高卒で、しかも【英語】と【音楽】だけ単位落としてたバカだったんです。



でも高校卒業して数年後、自力で勉強して、

英語喋りながら音楽で(路上で)メシ食ってましたよ。



必要な時に必要な勉強ができれば学生時代の勉強なんかさほど重要じゃないですよね。



一生学び続ける事が大事ですよね。


皆さんの教育論を教えてください。







とりあえず子供にはアジ・イワシ・サバなどのDHAやEPAが豊富に含まれてる青魚を食べさせると頭が良くなるそうです。

僕も頑張って食べていこうと思います🐟