本日のダイエットチャレンジ🔥

お蕎麦のカロリーは空気抵抗に弱いため異常なほどのうるさいすすりかたをするとカロリーゼロになります。















というわけで本題ですが、

怒らないで聞いて欲しいんですが。








日々コメントありがとうございます。

いいコメントも悪いコメントも一応目を通してて思うのですが、現実で人間関係大丈夫そ?と思うことがしばしば。




「〇〇した方がいいですよ」

「〇〇しなきゃダメですよ」

「〇〇もわからないのか」



ってなんか怒ったり、よくわからない評価基準で勝手に幻滅してる人いるんですけど、そんな感じで現実でも生きてたら人間関係苦労しませんか。





あ、コメント欄でだけそーゆー人演じてるだけなら全然いいですよ。





人と距離を詰めるために、

人と仲良くなるために、意識している事があります。





それは、

いかに失礼な事をして(言って)嫌われないか。





現実でもいるんですけど、

勝手な常識を押し付けて当事者抜きで怒ってる人。





人がこの人なんか嫌いだなぁって思う時って失礼な事をされた時じゃなくて不快になった時じゃないですか。





っていうか、相手に気を遣うって事は相手に気を遣わせる事という意識がない人がいるなぁなどと。





気を遣えるいい人っぽいひと、それは自分が楽するためで相手がそれを見て気を遣うという事に気を遣ってない。









ん?よくわからなくなってきたな。やめるかこの話

























続けます









良かれと思って気を遣っても、それを見た相手が気を遣い返して疲れてしまうという事は多くあります。




だったら、

コイツ全然気を遣ってくれないな、失礼な奴だな。でもコイツには気を遣わなくて良さそうだな、一緒にいて楽だな。と思われた方がいいじゃないですか。





まぁ言いたかったのは、現実でちゃんと人間関係やっていってる?という事でした。





っていうか人と会ってますか?

現実での人間関係構築は心の化粧水。

人と会わないと心が乾燥して知らんやつのブログとかによくわかんない評価コメントして心荒んでいきますよ。





ネット上のコメントや評価には知見のため目を通しますが、人間関係は発生しません。




なのでネット上で何を言われても僕が僕をやる事をやめることはなく、それを理解した上で今後も好き勝手にコメント宜しくお願いします😀





どんどん説教してください😊



イベントバナー