元保育士のAmazon物販月利200万自動化ブログ -2ページ目

元保育士のAmazon物販月利200万自動化ブログ

ビジネス経験ゼロの元保育士が夢である自身の行動で経済を活性化すべく奮闘するストーリーを綴ったオフィシャルブログです

4月も2週目に入り、新生活が本格的にスタートしましたね!



皆さんは新しいことに挑戦する時に結果が中々でないと

「自分には向いてないのかも。。。」と早々に諦めてしまう時ないですか?



もしくは続けることがさらにストレスで、もはや新しいことに挑む行為が嫌になり・・・
結果的になかったことにして自然消滅させてませんか?

 

 

 

できない原因と向き合う事から解放された方がずっと楽ですよね。




でも結果を求めることは置いて、まず大切なのは自分がそこに熱量を注ぐに値するものなのか、考えてみてはどうでしょうか。




なぜなら自分が熱量を注げるものは自ずと変化が現れると思うからです。



僕の例だと保育士時代の子どもへの接し方。



初めは周りの職員の方針に合わせてとか、世間の一般論を教えたりとか、自分で腹に落ちてないことを伝えても全く響かないんですね。



それが本当にこの子どものために力になりたい!って腹の底から思った時に自然と子どもたちが聞く耳を持ってくれたり、円滑にコミュニケーションをとれるようになりました。



それが本業以外の収入を腹の底からほしいに変わって始めたヤフオクせどりの副業で結果を出し、



次にAmazon物販の副業を始める時に自分の腹の底を確認したところ、「絶対にやるべき」とGoサインが出たんです。



これはヤフオクせどりの延長にあったからなんです。



1度結果が出ているモデルの派生なので、新しいことでも抵抗なく、むしろワクワクしながら始められました。



初月はマイナスからのスタートでしたが、結果的にAmazon物販のみで月収20万円を出せるまでの4ヶ月間は、成功までの確認期間だったのでしょう。



さらにAmazon物販を始めるのに僕が心がけていたこと。



◯大きな損失をしない少量の仕入れから始めること。
◯生活資金の確保として本業(保育士)とヤフオクせどり(副業)は同時進行する。
◯将来Amazon物販のみで本業の収入を超えたら独立(退職)する。






この目標と予防線を張っていたので、ストレスなく真っ直ぐ突き進むことが出来ました。



なぜならAmazon物販がうまく行かなくても、僕的に物理的ダメージはほぼ受けなかったからです。




他にもヤフオクせどりで稼いだ100万円以上の貯蓄も安心材料として確保していましたが、挑戦する入口の選択と戦い方が1番大事だったと思います。




Amazon物販は今年で5年目になりますが、結果的に今では僕のビジネスの核になり長く継続できています。




「新しいことへの挑戦の仕方」についてまとめると



1.自分が腹の底から熱量を注げるものか?
2.今まで自分が結果を出したものの延長上にあるか?
3.失敗しても物理的、精神的にダメージが少なく、早く切り替われるものか?
4.最低限の生活収入は確保できているか?



やりたいことが見つからない人は3と4を踏まえつつ、とにかく何でもいいから新しいことを始め、

経験した中から1と2をを考えて継続するか否か考えればいいと思います。





気を付けたいのは、「他の人が始めたからなんとなく始めてみた」パターンで、

うまくいかなかった時に「あいつだからできるんだな」となりがちです。



一見ダメージなく見切りをつけているように思えますが、他人と比較して自分を下げている時点でモチベーションが下がります。



原因他人論は本質的ではないので、ぜひ普段は眠っている自分の腹の中の指針にも時には耳を傾けて新しいことに挑戦してみてください。




ちなみに僕は最近はヨガとインスタを始めました。。。




ではまた!