これも何かのご縁!? | 鎧・兜・刀を得意とする骨董品屋「大名」花本のブログです。

鎧・兜・刀を得意とする骨董品屋「大名」花本のブログです。

広島県尾道市にある骨董品屋「大名」の花本のブログです。鎧・兜・刀を得意とする骨董品屋です。

こんにちわ~ニコニコ



今日は一昨日に
電話で商談した商品が届きましたっアップ



その中の商品と
電話してた時に
参加してた市場の商品が



お、同じ家紋っ!!




こっちは市場で仕入れた槍と槍の鞘




こっちは電話で仕入れた兜



家紋のアップ



全く一緒の家紋なんです(笑)



まぁ市場で販売してた業者さんも
電話で販売した業者さんも



僕が行ってない関西の
同じ市場で
仕入れてるからなんですけど・・・



元々、所持されてた
この家紋の家から出たのか?
収集家さんの家から出たのか?
詳しくは分りませんが・・・



途中の業者市場を
経由して
有限会社大名のもとに
集結してくれましたっアップ



なんか

感じますっ音譜



これも古美術品、歴史から
感じられる一つの
浪漫ですなぁ~音譜



ちなみに
この家紋は

丸に三つ星に一文字
という家紋です


この家紋に似ている
家紋を使っていた
有名な武将は



渡辺守綱(わたなべ もりつな)


槍の半蔵の異名を持ち
徳川十六将の一人に
数えられている武将ですアップ



徳川御三家の一つ
尾張藩の家老にまでのぼりつめた
戦国武将ですアップ



この兜と槍の家紋、
渡辺氏が使っていた家紋に
似ているんですが、
少し違うみたいですねあせる



渡辺氏が
使っていた家紋は
渡辺星
呼ばれていますアップ



渡辺氏が使っていた家紋



似てますねっビックリマーク



星の下に描かれている
一文字が少し違いますねひらめき電球



ちなみに
上下を逆さまにすると

葡萄みたいですねラブラブ



今度は違う大名家の
家紋ににてくるんですっアップ



毛利元就(もうり もとなり)




広島県西部(当時は安芸:あき)の
少ない領土から
現在の中国地方の
ほぼ全ての地域を
支配下に置いた
戦国大名ですアップ



その毛利家の家紋




一文字が
上にあるか
下にあるかですねアップ



愛知県の渡辺氏に
似ている家紋の古美術品が

広島県の毛利氏にも
似ている家紋の古美術品が


広島県の有限会社大名に



きたぁ~~~~



今度はいづこへ・・・・!?



では、また~DASH!