ダイムラーコーポレーションの金です!
本日は弊社にて【弁護士が教える本当に怖い家賃トラブル】に関するセミナーが行われました。
投資不動産は購入して終わりではなく、購入してからスタートです。
大家業を始めると、色々なトラブルに直面します。できればそんなトラブルは回避したい!その方のためのセミナーでした。
そして、新卒で入って不動産投資コンサルタントになろうとする私にとってもとても勉強になる貴重なお時間でした。
本日のセミナーは2部に構成され、
第1部は、弊社の営業部長の藤田より実際に投資不動産を購入するにあたりチェックする点について、第2部は、松本隆弁護士より家賃経営トラブルについて実例を交え、未然に防ぐにはどうしたらいいかについてお話頂きました。
まず、藤田からのお話では、投資用物件を購入する際注意しなければならない2点についてお話しました。
① 売買契約前の入居者に関してチェック
なぜなら売買の価格を釣り上げるために短期的に入居者を増やしている可能性があるためです。
② 敷金をチェックする
敷金は前のオーナーから引き継ぐものなので、事前にチェックしないと入居者への返済だけが残る危険性があるためです。

次に、松本弁護士からは実例を交え、家賃滞納をめぐるトラブルがあった場合の対策として、
① 面接を実施、この際氏名・住所、勤務地の名前・住所等個人の属性を必ずチェック
② 退去を視野に入れる!この場合不払い期間は4ヶ月くらいがいい。
③ 法的手段以外には、自信で口頭、内容証明郵便の文書による違反行為の停止・是正・原状回復の請求
④ そして、困った入居者とのトラブルの対策として「定期借家契約」を教えって頂きました。
定期借家契約は、 契約で定めた期間の満了により、更新されることなく確定的に借家契約が終了する契約のことです。現在あまり浸透していないが、再入居の希望がある場合に家賃アップのチャンスがあるので知っておくといいと思います。

今回だけではなく弊社は不動産投資家のための様々なセミナーが行われていますので、
ぜひ参加してください!
*みなさんにお知らせです!
弊社のグループ会社であるD-frontのホームページが完成しました。
http://www.d-front-dg.com
*クレド
「従業員一人は全従業員のために、全従業員は一人のために協力を惜しみません。」
外国人として入社し周りの人からいろいろ助けてもらっています。メールの対応であったり、このような文章の作成であったあり、、みんな一回も嫌な顔せずに助けてくれます。
みんなに迷惑かけずにお仕事できるように、ひいては私も同僚を助けられるように力付けていきます!