こんにちは!(≡^∇^≡)
うちの子朝起こしてもなかなか起きなくて・・・
朝の時間が憂鬱なんです・・・
これ、パセージをはじめ子育ての悩みでよく出てくる事例です。
事例を聴いていると、ああ~ココがこうなってるな~とか、そこだよね~なんて解決へのヒントが沢山わかります。
私も結構アドラー毛穴から出てるんじゃな~い( ´艸`)なんて思ったりしたこともありましたが、なんて事はない!
これ、他の人の話だったからなんだと昨日わかりました!
自分の事だとなかなか気付かないことが(;´▽`A``
最近、姫が朝なかなか起きません・・・
以前は自分で起きてました。
寒くなったし・・・夜寝るのも遅くなったし・・・どうしたもんかなぁ~と思っていました。
朝、起こすと、寝ぼけてるのか「分かってるし!うるさいなー
」と怒鳴る姫。
その怒鳴り声を聞いていると朝から気分がな私。
パセージを受講済みの私ですから~パセージで教えてもらったことを使って解決しようとしていました。
話を聴くを教えてもらっていたので、話を聴きました。
もちろん、朝じゃなくてお互いにゆったりしている時にね!
・起こされて喋った事は覚えてない事もあるし、覚えてる事もある
・起きたいけど起きれない
・目覚ましも聞こえない
・学校へは遅刻したくない
こんな事を教えてくれました。
そして、姫は自分の起きれなかった事は失敗だったと・・・
今までは、「もう!早く起きなさいよー」なんて思い体に力が入っていましたが、自分で自分のやった事を失敗と言える姫を見て、なんだか体の力が抜けていきます。
なんで力が抜けたかと言うと、自分の事をしっかり観察している姫の力や考えている事思っている事などをわかりやすく話してくれる姫の力にうっとりしてたんです≧(´▽`)≦
今までは、なんだかその力が抜けていく感覚で「まあ~いっか~」と私一人で納得してしまっていました。
でも、また朝怒鳴られると?????あれれ???となっていました。
仲間に話を聴いてもらって一緒に作戦を立てました。
話を聴いて未来に向かって今後どうしていくのかまでの作戦です。
私も気になっていたんですが、朝起きる事については、もしかしたら姫は、不の注目で注目を得ているのではないか、と言う事でした。
今までも、何度か姫と話して3回起こしたらもう起こさないと言う約束もしてみました。
体験から学ぶと言う方法も勉強したんです・・・
でもね・・・なんだかこれを実行してる時の私が苦しいんです。
何だか起こさない事が意地悪をしてるかのような錯覚に陥ってしまうんです。
・これに懲りて次は自分で起きるようになるかしら・・・
・遅刻して気まずい雰囲気を味わったら次は起きるかな・・・
・約束だし、決められた事は守らないと・・・
こんな事が頭をよぎっていてとっても気分が悪かったんです。
ここで、戻る所があります。
いつもパセージの方法や子育てが分からなくなった時に確認する場所が!!!
さて~どこでしょう~~
続きはまた今度( ´艸`)
いつも応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!