こんにちは!(≡^∇^≡)


今日は初めてがっちゃんセッション のお仲間として参加させてもらいました。


セッションを受けられた方の事は個人情報もあるので詳しくお話しできませんが、お話しを聴いているうちに、私もー!同じ事思ってたー!と声を大にして言いたくてウズウズしちゃいました!( ´艸`)


今、我が子は中2と小5ですが、子どもが小さい時には小さいなりの悩みが沢山あったなぁ~と思い出しました。


どのお母さんでも初めての子が何かする時はお母さんも初めてで、ドキドキハラハラ・・・


一緒に成長していくんですね~ラブラブ


私の場合は子供達の方が成長が早くて私はアタフタしてるって感じだけどね~(//・_・//)


今子供が大きくなったから小さい子供達のお母さんの話を聴いてても、そう!そう!そんなことあったよね~なんて余裕があるように見えたりしますが、みんな同じだなぁ~と、なんだかとっても温かい気持ちにさせてもらっちゃいました♪


心理学を学んだからと言っても怒りが無くなる訳じゃないし、感情が無くなる訳じゃない。


もし、無くなってしまう事があるならそっちの方が心配よ~(;^_^A


感情をぶつけるのだって全部が悪いわけじゃない。


時にはお母さんが怒る姿を見るのも子供の成長には必要だと思うの。


だって、他の人も怒る事あるでしょ。


人は怒るんだって子供が学べるもの~


心理学を学んでいると怒りや感情の表現方法や、処理の仕方を学べるからいつもいつも怒らずには済むけどね~( ´艸`)


今日は一緒に学ばせてもらって、とっても楽しい時間になりました~(=⌒▽⌒=)


また行きたいな~がっちゃんのセッション


ペタしてね 人気ブログランキングへ

いつも応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!