こんにちは!(≡^∇^≡)


姫が火傷してしまいました・・・


キッチンで玉子焼きを作っていた時に、フライパンの柄の部分(鉄の所)を持ってしまったようです。


水ぶくれになってとっても痛そう・・・


我が家では、幼い頃から包丁を持ちたいと言えば持たせ、火を使いたいと言えば使っていました。


これね、親としてはとっても心配でね、軽い気持ちで「いいよ~」なんて言えなかった。


もし、包丁で切って指がなくなっちゃったらどうしようとか、神経切っちゃったらどうしようとか、ね(;´▽`A``私本当はかなりの心配性だったの。


でもね~親の心配を子どもに解決してもらうのは違うと教えてもらって超納得したので、心配だからやらせないと言う選択肢はなかったの。


子どもは好奇心の塊!やってみたいと思う事は出来る限りやらせてあげたいと決心しました。


危なくない様に説明したら100%大丈夫かって言えば大丈夫じゃないでしょ~


親としては後は祈る事くらいしか出来ないのよ~


祈る事くらいって言うけど・・・これはかなりのパワーがあるよ。


昔から念が強いとは思っていたけど、子どもの無事を信じて祈るって大切だな~と感じてる今日この頃~( ´艸`)


かなり昔にあれこれ葛藤の中にいた私。


今では、すっかり心配する事を忘れてしまったりすることも・・・



姫は、火傷をしてからずっと氷水から手が出せず、痛がってた。


夜、寝る時間になっても痛みはひかず、氷水の中に手を入れたまま寝ようとする姫。


ボウルに水を入れて氷を入れた所に手を入れるからチョット動くと水が周りに飛び散りビショビショに(((( ;°Д°))))


寝ちゃえば痛みもなくなるだろうと熟睡するまで側についていました。


これがやっぱり痛いみたいでなかなか寝付けません。


夜中3時位にやっと熟睡して、水から手を出してしました。


いつも夜遊びしてて夜中に強くなってて良かった~( ̄▽+ ̄*)


しっかり看病しましたよォ~!


次の日、姫に聴いてみました。


今回の火傷でどんな事を学びましたか?って。


姫は、次は火傷しない様に手袋をして玉子焼きを作る!


と、学んだそうです。(≧▽≦)


あと、火傷の薬では火傷は治らない!も学んだとか・・・


面白い事を学ぶんですね~!


姫おもしろいなぁ~ヾ(@^▽^@)ノ


まだ水ぶくれの指をバンソコでカバーし、更に指先用の包帯をして大事にしています。


鉛筆やお箸の持ち方も工夫しています。


その指でも構わず、ピアノへ行く姫はなんともたくましい後ろ姿でした。


教えてくれた事は二つだけど、本当はもっと色々な事を学んでいるのかもしれないなぁ~



人気ブログランキングへ いつも応援ありがとうございます!ポチっとお願いします!