こんにちは!(≡^∇^≡)
子どもが言った事や、行動を見てて頭にくる事ありませんか~?
大人げないと言われようが、「く~ムカつくー!」なんてね。
私も実はよくあるんです。これ!A=´、`=)ゞ
この前も、王子に「お風呂掃除してきて~」と頼んだところ
「そんなに暇じゃないし!めんどくさいし!」と・・・
キィーー(#`ε´#)なんて事を言うんでしょう!
思わず「ムカつくーー!」と思いました。
でね、この頭にくる!とか、ムカつく!とか、どうしてそんな風に思うのかな~って考えてみました。
私は今すぐ100点満点の笑顔でお風呂掃除をして欲しかったんです。
もちろん、そんなに甘くはないです・・・
断られました・・・めんどくさいとオマケまで付いてね・・・
他にもよく頭にきたー!と思う事があるんですが、どれも私のペースで進まない時に思っているようです。
もう少し聞きたくない言葉で言うなら、子どもを思い通りに動かしたいと思っているのに動かない時にムカついてるらしいの( ゚ ▽ ゚ ;)
子どもに限らず、自分以外の人を、自分の思う通りに動かそうとするなんて~文章で書くとアイタタ・・・((゚m゚;)ですね。
いつでも子どもの味方♪なんて思っているんですが、んんん~
まだまだ修行が足りないですよね~
これが、友達だったら・・・いや知り合いだったら・・・
断られても引き下がるのに、相手が子どもだと、こちらの方が甘えてしまってるんですね~
おまけにムカつく~とか、頭にきた~のを子どもに見せて子どもがビビってスムーズに動けば良いのに~なんて思っちゃいます。
おおー アドラー心理学では、これを感情を使って相手をコントロールしようとしていると言うんですね~
感情を使う?!これはまた明日考える事にしましょ。
いっぱい書くとアイタタ・・・が多すぎて読みたくなくなっちゃうわ(〃∇〃)
