こんにちは!(≡^∇^≡)
昨日は夏休みの宿題を通して、子供達が自分自身で決めて行動している事、リスクも背負っている事などの自覚のチャンスとお伝えしました。
そうは言っても、親としては心配で心配で・・・
言わなきゃやらないし、今のうちに習慣づけなきゃだし・・・なんて思ってる方いませんか~?
では、子供がどんな風に宿題と向き合ったら私達親は満足なんでしょう?
毎日コツコツと予定通りにすると安心ですか?
自分から宿題に取り組むと安心ですか?
すらすらと問題を解く姿を見ていると安心ですか?
子供に望む事が沢山ありますね~。(;°皿°)
そもそも心配しているのは誰でしょう?
子供が心配してくれとリクエストしたのかしら?
心配しても良いし、心配しなくても良いんですよ。
自分の行動は自分で決められるのは子供だけじゃなくてお母さんも同じ。
心配だ!心配だ!を解決する方法が、子供の行動に託されている所に自由がないです。
自分自身で作った心配を自分自身で解決する。
これこそ、自立した大人ですよ~
自分で作った心配を子供に解決してもらうのは自立してない大人がする事です。
自立した子供を育てたいならまず、お母さんが自立しましょう。
子供の事を愛するがゆえに心配になるのは当然です。
私も心配になる事は日常茶飯事(#⌒∇⌒#)ゞ
そんな時は子供に解決してもらわずに、違う方法を考えてみましょう。
私は不安な事があると仲間の所に行き「聞いてぇ~~(>_<)」と泣きつきます。
こうやってブログに書き全国のあちこちからアドバイスを頂いたりしてます。
人に話したり、書いたりすることで一呼吸して落ち着いたりします。
おススメですよ~ さあ一緒に自立した大人になりませんか~?!
