こんにちは!(≡^∇^≡)
子供が幼稚園の時はお弁当でした~
可愛らしいお弁当を作れるお母さんってホントスゴイと思う!
芸術的よね~≧(´▽`)≦
私はそんなお弁当とは無縁でしたが・・・(^▽^;)
王子たちが通っていた幼稚園では弁当に嫌いなモノを入れないでくださいって言われるんです。
お母さん達は母心で皆と一緒ならどさくさにまぎれて嫌いな野菜とかも食べてくれるんじゃないか?!と秘かに企んだりするわけです。
でもね、お弁当をあけた時にお母さんの愛情がわかりやすく伝わるように好きなモノを入れてあげて下さいねって言われた事があります。
私は「なるほどね~(-^□^-)」と納得しました。
王子年長さんの時にが、「ママお弁当にして欲しい事があるんだ!」と言ってきました。
何かしら?と聞くと、王子はウインナーが大好きなのでお弁当箱全部ウインナーにして欲しい!とのこと。
ええー( ̄□ ̄;)全部ですかぁ~
せめてご飯は入れたいな~とお願いしてみたらOK出ました('-^*)/
おかずが全部ウインナーのお弁当を嬉しそうに持って登園して行きました。
別にお弁当の時間に1日に必要な栄養素を摂取しなくてもいいか~と自分に言い聞かせてね( ´艸`)
それから何日か後・・・
同じクラスのお母さん達に声をかけられました。
「王子クン毎日ウインナーだけのお弁当なんだって~!」
(^▽^;)「あは~そうなのよ~気に入っちゃったみたいで・・・」と私。
するとお母さん達は
「うちの○○もウインナー弁当にしてくれとか言ってんの!困っちゃうよ!」
と言われてしまいました。
「なにに困ってるの?」と聞くと
ウインナーしか食べない子になってしまったら困るって。
母の愛ですね~
けど、私は、確実な数字は言えないけど、かなりの確率でそうはならないと思うよ~と。
小さい頃のステキな思い出になるかもしれないし~
自分がどれだけウインナーを愛しているかに気づくかもしれないし~
毎日同じものじゃそのうち飽きるんだって事を学ぶかもしれないし~
ママにはお願いごとをしても良いんだって学ぶかもしれないし~
子供が何を学ぶかはわからないけど、いつもと違う事は学びのチャンス!
子供の発想は宝物です
一緒に子供の世界を体験してみませんか~?
きっと楽しいよ~o(〃^▽^〃)o
ちなみに今の王子はウインナーがそんなに好きではなくなったようです。
でも、嬉しそうに幼稚園の時のウインナーのお弁当の話はしますよ~
いよいよ来週は子連れOKのアドラー心理学勉強会 です!
まだ若干空きがあるそうです!どしどしお申込み下さいね♪
子連れ大歓迎 『子育てしゃべり~な』
![]()
募集: アドラー心理学の子育てに興味のある方・ママだけも大歓迎
定員: 歩けるお子様6名まで ネンネの赤ちゃん・大人は特になし
お申込み お名前・住所・メールアドレス・お子さんの年齢をお書きの上 adyoko16☆yahoo.co.jp まで ☆を@に変えてくださいね。
