こんにちは!(≡^∇^≡)


今、毎日のようにテレビではACのコマーシャルが流れてますよね。


その中で、金子みすゞさんの詩が流れてますよね~


「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
 
「ばか」っていうと
「ばか」っていう。


と続くあの詩です。


今日友人たちと話していたんですが、最後の


こだまでしょうか、
いいえ、だれでも。


についてどう解釈すればいいのか?!と・・・。


何人かは深く考えすぎてて、よくわからなくなっちゃってましたあせる


いいえ、だれでも。で終わっていますが、だれでも・・・。ではないかと言う事に。この・・・が読み取れない( ̄□ ̄;)!!


この部分を読み取れない人って結構多いんじゃないかなぁ~と思って検索してみました。


あちらこちらで話題になってましたね~( ´艸`)



そもそも詩なので読む人が自由に解釈しても良いと思いました。


金子みすゞさんがどんな事を考えて書いたのかは本人に聞いてみないと本当のところ分からないでしょうし・・・


まあ・・・↑こんなことを言ったら国語のテストは0点になっちゃうけどねあせる


友人は正解を知りたがっていたんですが、これが正解でこれは間違ってると言うのはちょっと違う気がしてて・・・


どう考えるかが面白いところで、誰かがこう思った!と言うのが正解になってしまうのはもったいないと思って黙って帰ってきてしまいました(^▽^;)


友たちよ~意地悪で黙ってたんじゃないからね~(´0ノ`*)



皆さんはどんなふうに解釈しましたか?


誰でも・・・。 ←この・・・に何という言葉を入れますか?


ちなみに私が入れるとしたら、「そうします」かなぁ~A=´、`=)ゞ


友人たちよ~期待外れでごめんよー(///∇//)



人気ブログランキングへ そんな意味くらい分かるでしょ!って方も、分かんないよ!って方もポチっとお願いします!