秋らしくなってきた京都
11月のイベントは
秋の京都とお漬け物ランチ
早速、下見に
八坂庚申堂 https://share.google/bZo8GxWgJ29xgQS3I
色とりどりの可愛いボンボンには
みんなの願いが書かれてます
ねねの道には
笑顔の素敵な布袋様
( 法観寺 五重塔 (八坂の塔) https://share.google/CjakX3MWfyshybwyI )
今回のランチはこちら
先日某TVでも紹介された
二年坂にある
阿古屋茶屋
15種類以上のお漬け物や
山椒ちりめんじゃこ、、
食べ放題😃
お茶漬けにしてもよし
おかわり自由
かぼちゃ、パプリカ、レンコン
長芋(ゆず風味とわさび風味あり)
じゃがいも、エリンギ、なす、
きゅうり、キャベツ、柚大根、、
ゴボウ、梅干し、柴漬け、、
ご飯は十六穀米、厳選白米、お粥
好きなものをチョイス
私が選んだのは、こちら
お麩(最中)に
お湯を注いでお味噌汁
お茶は京都の番茶
ちなみに、茶柱立ち、ラッキー💕
デザートの最中もお好みで
今回の餡は栗餡と小豆餡でした
私は両方頂きました😌🌸💓
次はこちら
高台寺 利生堂
(お釈迦様の涅槃図)
私の隠れ家は
カフェkawataro
四季折々お庭を眺めながら
ゆっくりしたひとときを💕
そして、今回は特別公開のこちら
祇園祭の鉾を模した名建築を
閣上からパノラマビューを💕
こちらは、 織田信長、信忠父子を追悼供養するため正親町天皇が貞安上人に命じ創設された寺院。
今回の特別公開では、長らく非公開でありました織田信長、信忠墓碑、石川五右衛門墓碑もお参りいただけます。
現在の 大運院がある地は、元大蔵財閥創始者、大蔵喜八郎男爵の別荘。
喜八郎の生誕90周年を記念して建設された祇園閣(国登録有形文化財)は建築家、伊藤忠太設計の昭和初期の名建築です。また大運院創建400年を記念して、昭和63年には祇園閣内部に敦煌の壁画が模写されました。閣上からの眺めと合わせてお楽しみ下さい
(ウィキペディアより)
⭐ 11/16(日)
集合場所 八坂神社正面入口
時間 10時集合~15時予定
参加費用 8000円
(昼食代金、喫茶代金、拝観料、お土産代金)
まだお席ありますので
参加希望の方は
QRコードから
お申し込み下さい💕
残5席となってます。
こちら、詳しくは下のリブログを
ご覧下さい💕
皆様のご参加、
お待ちしております💕

