さて、今日は
社会人一年目で頑張ってる

アスペルガーの長男の
子供時代のお話

もうね、笑い話が多くて、、、

大きな懐で
読んで頂けましたら

幸いです💕




長男はアスペルガー、、、

発達障害の一つで
アスペルガー(広範機能障害)

知能は問題なし
というよりある意味、
天才に近い

得意科目は
標準数値を
はるかに超える天才

苦手分野は
標準数値ギリギリ
いわゆるグレーゾーン

お勉強的には問題なし

我が家の長男の場合は
運動がまるきし苦手

文語能力は天才
数学は、規則性はできるが
空間認知機能なし

だから、
頭の中での回転図とか
彼の中にはない。

今風に言うなら、
空間認知アプリを
持ち合わせていない



彼が、幼稚園年少の時のこと

当時、
英会話を習っていたので

街行く外国人を見つけては
My name is、、、、
話しかけていた。

ある日のこと

ダーっと息子が走って
コンビニの前に、

しゃがんでいた
ヤンキーの茶髪のお姉さんに

「Hello.My name is.......」と

私もびっくりしたけど、

ヤンキーのお姉様方の
キョトンとした顔びっくりびっくりびっくり
忘れられません(笑)

そうなんです。

息子には茶髪のお姉様方も
外国人に見えていたのです。

髪の毛で
判断していたようで、、、




小学3年の時

個人懇談では、
成績よりも日常生活の話に。

いつもクラスに
笑いを提供してると
お褒め?のお言葉を

担任が、他の先生に

「先生のクラス、
いつも楽しそうで
授業に笑いと
活気がありますね、、」
と言われ、息子の話をすると

職員室でも
息子の話しで盛り上がると、、

例えば

社会の時間、
原材料についてお勉強中

テストをしていた。
テストには
麦わら帽子の原材料は?と、、

担任が、
「問題に答えが
書いてあるよね。
むぎ、わら帽子、、

それを聞いて
みんなは、
答えに麦と書いてる。

ところが、
息子は、ワラ と書いて

先生が○と▲と
両方つけたらしい

わらでも間違いでは、
ないけれど

今回は、麦わらとあるから
麦と書いてほしかったと、、

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

またまた、原材料のテスト

「うどんの原材料は?」

誰かが
「粉もんだよね」、皆、(笑)

すると

息子が、
「先生、
一番大事な物、忘れてる」

担任、(大事なもの??)
「大事なものって、何?」

息子
「うどんと言えば、
先生、出汁でしょ。

一番大事な原材料は
出汁です」

と真顔で言ったらしく、、、

途端にクラス中、大爆笑

その様子を
職員室で話したら
先生方も
大爆笑だったとか、、、

「いつも、楽しませて
頂いてるんですよ」(笑)

担任にそう言われ

喜んでよいものやら、、、
いつも、
個人懇談はこんな感じでした。(笑)




視点がみんなと
少し違うのです。

息子も私も
スターシードだから
普通がちょっとわからない?
(笑)
個性的な面もあるのですが(笑)

息子の場合は、
アスペルガー症候群

ケース、バイ、ケースが
難しい。

でも、
規則性は、一度覚えたら
絶対にミスしない。

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

高校の時(めっちゃ笑えます)

運動オンチの息子

体育の時間

ソフトボール

グローブを選らんでいたら

先生が
「○○、お前どうせ、
とれへんのやから、
選ばんかて同じやろ、、、」

息子
「確かに、、、そうでした」

皆、大爆笑。

次に
ハードル跳び

先生が
「○○、とりあえず、
跳べなくてもいいから
思いっきり行けよ、、、」

息子
「わかりました」

息子は、
ここで大きな勘違い、、、、、

全速力でハードルに向かい

ハードル
全部倒して走ったらしい

皆、大爆笑

もうね、ここまでくると
コントみたいでしょ。

だけど、息子の膝は
血まみれになっていた。

これは、流石に
涙ぐましくて、
私は、笑えなかった。

実は、この話には
まだ続きがあった。

長男が卒業して翌年
次男が同じ高校に入学した。

すると、
ある体育会系の子が

「先輩から聞いたんだけど、
ハードルに全部、
血が付いてるハードルあって、
呪いがかかってるらしいよ」

次男は
長男のハードルの話を
聞いて知っていたから、

アチャー、、
呪いのハードルになってるは、、、
と、お腹を抱えて笑ってたらしい。

まさか、
そのハードルの血は、
お兄ちゃんの涙ぐましい
激突の証なんて、、、
言ったかは?ですが、、、






長男は、行動が、、、
本人は真面目なんですが、

周りからみたら、
滑稽にみえてしまう。

いつも笑いは
とれていたらしいけど

長男の場合は、
勿論、イジメも
沢山経験しました。

でも、
先生方や周りの方々に
恵まれていました。

それと、何よりも
次男のサポートと

長男が素直で
真面目で優しい人間に
育ってくれたこと

それは、
彼の持ち前の強さと
魂レベルの高さかなと

だから、
我が家の長男も次男も

自慢の息子なんです(笑)


如何でしたか?

あなたの周りにも
空気が読めない人

一人や二人
いるんじゃないですか?

もしかしたら
アスペルガー症候群かも
しれないですよ。

わざとじゃないんです。

だから
ほんの少しだけ

優しい眼差しで
見つめてあげて下さいね。

みんなが持ってるアプリを
持参しないで生まれてきた

ただ、それだけなんですよ。

それと、
障害を持って
生まれてきてる方々は

魂レベルが
高い方々だということも

頭の片隅に置いて
頂けましたら

幸いです。




最後までお付き合い下さり
ありがとうございます💕

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

あなたも、私も

益々、軽やかに
益々、楽しくなっている

なんとかなる(笑)
なんとかなる(笑)