茅の輪くぐり(夏越の祓え)(癒)感謝してます | 恵ひとみ 「愛と光と豊さの磁石」
夏越の大祓は
6月30日頃に
1年の半分が過ぎて
清らかな状態で残り半年を
健やかに
過ごせますようにとの
祈りもこめて、
茅の輪をくぐる
今年は、コロナの影響からか
早めに茅の輪を出してる
神社も多い

こちらは、八坂神社の茅の輪
お参りの仕方が
看板で説明されていた。
茅の輪をくぐり、
左側に周り、
また茅の輪をくぐり、
今度は右側から周り
最後、もう1度
茅の輪をくぐり
左手に抜ける
横8文字に
その際、
蘇民将来子孫也と唱えながら
周ると良いとのこと

こちらは、
許波多神社(宇治市)の
茅の輪

やはり、
茅の輪の回り方の
説明看板あり


許波多神社(宇治市)は
宇治御陵の前にあり
境内左手に
毘沙門天の石碑、
天照皇大神宮。春日社、
八幡宮、愛宕社、
稲荷、市杵島神社が
祀られている
そして、有名なのが
こちらの腰かけ石

大海人皇子が
戦勝祈願に立ち寄り
腰をかけてましたら
大勝利だったことから
勝運に縁起の良い石
こちらの写真
偶然、大海人皇子様のお顔?
が写られてます。
縁起が良いかも💕💕
こちらは数年前に撮影した
春日大社の茅の輪

春日大社では、毎年6/30に
夏越の大祓の
茅の輪が参道に
神社によっては、
旧暦で行う神社も
ありますので
参拝前に
ご確認した方が良いかと、、、
(昨年6/30に行った神社がそうでした(笑))

関西で厄除けの木として
玄関や鬼門に植えられてる
厄除けの木(柊の種類)
声をかけてきたので
写真をパチリ💕
新芽が可愛い🌿

今日も京都は暑かったです。
この歳で、
次男のバイクの後ろに
初乗り、
バイク初体験
怖かったから
次男のお腹に
鷲掴みしてたら(笑)
ママくっつき過ぎや
苦しい、、、と
笑われた。
スピードが怖い私には
やはり自転車が
ピッタリかも(笑)
いつもブログを読んで下さり
ありがとうございます💕💕
あなたも、私も
益々、軽やかに
益々、自由になっている
なんとかなる(笑)
なんとかなる(笑)

