こんにちは、ちびまるです。


本日の営業マン奮戦記から「保証人」という物語です本


ではでは、本編へ ダウン ダウン



賃貸マンションを扱う家主や管理会社にとって
一番頭を痛めるのが滞納問題です。
一般にはなかなかでわかりにくいかもしれませんが、
賃貸マンションを契約された方なら、


“なぜ保証金や敷金をこんなに取られるの?”


と思った方も少なくないと思います。


簡単に言えば家賃の滞納に備えての、正に文字通り
保証するお金なのです。


しかし、現実には借地借家法という歪な法律が
あるため、一旦滞納が起こってしまったら、
管理会社にとっては大変な労力を要するのです。

元はというと入居者が家賃の滞納をするのが
原因であるのは事実です。
ただ、そのことだけを言って解決はできません。


これは私が以前勤めていた不動産会社での
滞納問題のお話です。


退職した前任者から担当の管理物件を引き継ぎ、
1ヶ月目のことです。


その男性は、40歳代後半のひとり暮らしの会社員で
とても紳士的な方でした。

半年前に入居したのですが、
契約のときは非常に紳士的でスーツの似合う
40歳後半の会社員の男性の一人暮らしでした。


マンションは家賃が25万円もする大阪ではグレード
の高い築浅の1LDKで、サラリーマン男性の一人暮ら
しには贅沢なマンションです。


当初は毎月末日までには、必ず家賃が振り込まれて
いたのですが、半年くらいたったある日振り込まれなくなりました。

振込みを忘れていたり、入院や旅行など
で遅れることもあるため少し様子をみるようにしました。


さすがに2週間を過ぎ連絡がなかったため、
こちらから携帯電話に連絡をとりましたが、
何度電話してみても電話をとりません。
部屋を訪ねても応答がありません。
メモ書きを残し連絡を待つようにしました。
1ヶ月が経ち仕方なく勤務している会社に連絡をとることにしました。


〇〇さんの住んでるマンションの管理会社の
者ですが、〇〇さんはいらっしゃいますか?


〇〇ですか?、〇〇は、既に退社してますが・・・。


退社ですか!? いつ退社されたんですか?


もうかれこれ半年前になるかな~。
いろいろ問題のある人でね~。クビになったの!


半年前ですか!?


その男は、契約後直ぐに会社を退社していたのです。


このマンションの契約において契約書に添えて借主の
必要書類は、本人の住民票と源泉徴収票です。
会社の捺印された源泉徴収票があるため確かにこの
会社に勤めていたことになります。


会社を転職されているのならいいのですが、
クビになったとなると収入がありません。
典型的な滞納する入居者のパターンです。


保証人(2)



お部屋探しは 右矢印 ホームメイトFC難波西店  ラブラブ



【本編はすべてフィクションであり、登場する人物はすべて架空のものです】


人気ブログランキングへ