蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ -6ページ目

蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ

49歳の靴屋の3代目です。
靴屋の日常から仕事のことなどをブログにしてます。

こんにちは大桑です。

いつも読んでいただきありがとうございます。


体の土台である靴の大切さ!お伝えしてきました。


先日、地域の靴屋として上級シューフィッターとして、岡崎市の東部地域福祉センターさんで講演をさせていただきました。

紅葉🍁をバックにウッドデッキで


岡崎市の高齢者の方々に、いつまでも元気で歩いていただきたいと考えられた福祉事業団の方が、コロナも少しおさまり「自分の足を見つめる!ウォーキング」と言う3週続けてのイベントを考えられ、その第二週に歩くなら靴が大切ということで、車で20分ちょっとで行けるシューフィッターのいる靴屋として、私を呼んでいただきました。

東部地域福祉センターさんのホームページはこちらから


第1週は、理学療法士の先生が、歩くことの効果と、歩くなら体に負担の少ない良い姿勢が大切だと伝えられ、鏡やiPadを使って姿勢や歩行の分析を体験されました。

実際私も見学に行かせていただき、とっても勉強になりました!


そして第二週の私の講演も、お話をすることよりも、楽しく体験をしていただこうと思い、3つのテーマに絞りました。


①足に合う靴

足に合う靴を選ぶには、まずはご自分の足を知っていただくことが大切だとお伝えし

足のプリントと足のサイズの計測(職員の方含め10名)

を体験していただきました。


メガネを作るときの視力の計測やフィッティングを例えにさせていただきました。

皆さん初体験で興味津々、足の実際のサイズと靴選びのポイントをお伝えしました。

今後はそれを物差しにして靴を選んでいただける。


(講演をすると報告したら、シューフィッターを養成されているFHA(足と靴と健康協議会)の事務局さんから、靴選びのポイントや足のトラブルのことが載っている冊子をいただきましたので、皆さんにお配りしました)



②足に良い靴、悪い靴


家を例えにして、家の土台である基礎が靴の底、大黒柱が靴のかかと芯に例えてお伝えして、しっかりした土台に足が乗っている方が、体が安定するとお伝えしました。



③正しい靴の履き方


靴の履き方が悪いことが、足や爪、膝や腰など体のトラブルの原因になっていると、お伝えし、左足はいつも履いている状態で靴を履いていただき、右足は私が靴の紐を縛り直した状態で履いていただき、実際に歩いて、歩きやすさの違いを体験していただきました。

その後、正しい靴の履き方をお伝えし皆さんで練習をし、左足も正しく靴を履いていただき歩いていただきました。


皆さん、「こんなに強く靴の紐を縛るんだね!」

「足と靴が一体化した気がする」

など、嬉しい感想を言ってくださいました。

無事、はじめての公演を終えることができました。

そして、足のこと靴の事を皆さんによりわかりやすくお伝えするために、再度勉強させていただきました。

自分自身もとっても勉強になりました。

日々の店舗でのお客様への、靴合わせのご説明にも生かせそうです。

良い経験をさせていただき感謝です。


今回講演をさせていただくにあたり、東部地域福祉センターの館長さんが、お店に来てくださったり、私が打ち合わせに伺ったり、そして講演を盛り上げてくださったり感謝です。


第3回は、道場や接骨院を経営されている講師の先生がみえ、実際にウォーキングをしていただくそうです。

いい天気で元気にウォーキングできるといいなぁと思います。


そして、いつもお世話になっている方にアドバイスもいただいたり、骨格模型をお借りしたりもしました。

ありがとうございました。


これからも良い経験や勉強をして、地域の靴屋として地域の健康に貢献できたらなぁと思います。


お知らせ

店長大桑のお休みが変わります。

毎週水曜日(今まで火曜日)になります。

仕入れ等で不在の場合もありますので、ご相談の方はご連絡の上ご来店いただくと助かります。


現在、土曜日と日曜日のお昼過ぎは、ご紹介やご相談のお客様でとっても混み合っております。

余裕を持ってご来店いただけると助かります。


シューズ&バッグ大丸蒲郡店

店長 大桑

バチェラー(上級)シューフィッター  o.7596

蒲郡市八百富町7-34

(サンヨネ蒲郡店内)

蒲郡駅から東に徒歩10

0533-68-0186

(お問い合わせは店長大桑まで、水曜日はお休み頂いています。仕入れや勉強会などで不在の時があります。ご来店の際は事前にご連絡いただけると助かります)

am 10時からpm7(日曜930分から)

年中無休(第二水曜日はお休み)