蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ -39ページ目

蒲郡で靴屋の3代目をやっている大丸靴店、大桑正弘のブログ

49歳の靴屋の3代目です。
靴屋の日常から仕事のことなどをブログにしてます。

こんにちは大桑です
またお久しぶりのブログです💦

先日のTwitterでもアップしましたが、靴屋の店長の僕が「どんな靴が履きやすい?」「どんな靴がオススメ?」
とお客様に言われたときお答えするのは
「紐靴がお勧めです!靴ひもを縛ることによって足のアーチを整え🦶安定して歩くことができますよ!」
と、お答えしています。



よくご主人様に、「仕事用の革靴の紐が切れちゃったんだけど買ってきてくれない」
と頼まれることありませんか?
ご主人様は朝が早くて、夜も帰りが遅いのでしょうがないから私買ってこようかなぁ(笑)と、ご来店される方も多いと思います。

ところでどんな靴紐買ったらいいの?
自分が履いてる靴じゃないから、どんな種類でどんな長さの方いいかわかんない⁇
どんな紐を買っていいのかわからなくてお困りの方も多いと思います。

革靴の紐のことをお伝えしていきますね。

紳士のビジネスタイプの革靴の紐には、艶感のあるロー引丸タイプの紐がオススメです。
ヒモの長さが75センチと85センチの2種類あります。
パッケージの裏面を見ていただくと、目安としてヒモを通す靴の穴の数が書いてあります。

例えば穴の数が4つなら75センチ、6つなら85センチで大丈夫です。
でも、穴の数が5つは両方に書いてあるんですけど?
75センチ下85センチ、どっちの長さがいいんだろう??



例えばこちらのビジネスシューズは穴が5つ
革靴のサイズを見ると24センチ

足の大きさや甲の高さ(甲高の方や足の薄い方)や、幅の広さ(足の幅の広い方や細い方)を目安にして選ぶといいと思います。
なぜなら、紳士靴ですと24センチから27センチまでの靴👞がお店にあります。
靴のメーカーさんは紳士靴を作るとき、ちょうど中間の25.5センチから26センチの大きさに合わせて靴ひもの長さを選んでいると思います(多分)。
同じヒモの長さを使った場合、小さなサイズの靴はヒモの先が余り易く、大きなサイズの靴はヒモの長さが不足しがちになります。
こちらの写真、ヨネックスのウォーキングシューズ、写真左が24.5センチそして写真右が27センチです。
靴が大きくなると靴ヒモを通す穴と穴の間隔が大きくなります。
より長いヒモの長さが必要になります。
だから、足のサイズが大きかったり、足の幅が広かったり、足の甲の高い方は少し長めの靴ヒモを選ばれるといいと思います。
逆に足のサイズが小さな方や足の厚みのない方、足の細い方は短めのヒモを選ばれるといいと思います。

先程の24センチの革靴、75センチの靴ヒモでちょうど良かったです。

靴ヒモは、飾りではありません‼️
骨折や捻挫などの怪我や加齢とともに緩んでしまった足の靭帯や筋肉により足裏のアーチが落ち、足の骨の配列が崩れて、疲れやすい足になります。
それが原因で、膝痛や股関節痛、腰痛や肩こりなども起こってきます。

靴ヒモを縛ることによって、緩んでしまった足の形を整えてくれ、足🦶や脚🦵の配列を整え、疲れにくくしてくれ、快適に歩くことの手助けをしてくれるのが足に合ったヒモ靴です。

だから靴ヒモをしっかりと縛っていただくことがご主人様の健康にとっても、とっても大切です。
View this post on Instagram

日差しが柔らかい蒲郡市からおはようございます 優しい日差しを浴びながら歩くのは気持ちが良いですよね^_^ 歩くことによって血液が体を循環し気分も体も健康にしてくれます! せっかく歩くなら、歩きやすくて履きやすい靴がいいですよね 今日はメンズスニーカーのご紹介です 皆さんご存知のアシックスのウォーキングシューズ、"ハダシウォーク"素足のように自然に歩けることが特徴です。 スッキリシルエットで服を選ばないし、靴底の招きも良く、かかともしっかりしているので体をしっかりと支えてくれます。 さらにお店で販売しているドイツ製のオーダーインソール "ファイバープロインソール"との相性も抜群‼️ 足裏から崩れてしまった足の骨格を整えて、姿勢が良くなり、歩くのが楽しくなっちゃいます♪♪ 靴を履きやすく履くのにはコツがあります 足の🦶かかとを靴のかかとにしっかりと合わせて、下がってしまった土踏まずを持ち上げるようにしっかりと靴紐を縛ってください。 靴がフィットして軽く感じると思いますよ! もうすぐ桜の季節🌸 花見にもお勧めの一足です。 #アシックス #ハダシウォーク #インソール #スニーカー #扁平足 #外反母趾 #愛知 #蒲郡 #幸田町 #西尾 #豊橋 #豊川 #岡崎 #安城 #田原

A post shared by 大桑正弘 (@masahirookuwa92) on


えー、主人の足の大きさ知らないんだけど??

大丈夫ですよ!
ご相談ください!
大丸では、お客様の足の個性をお伝えするため、足を触らせていただいたり、足のサイズや特徴わかるフットプリントを採らせていただいております。
そしてその足形プリントをカルテのように保管させて頂き、それを見ながらお客様の足に合わせて靴や靴ひもの長さをお伝えしています。

最近ご主人が、「膝が痛い!」「腰が痛い!」「猫背で歩いている」そんなことありませんか?
そんな時は今現在のご主人の足に靴が合っていないかもしれません?


靴や足のことはご相談くださいね^_^


シューズ&バッグ大丸蒲郡店

店長 大桑

バチェラー(上級)シューフィッター  o.7596

蒲郡市八百富町7-34

(サンヨネ蒲郡店内)

蒲郡駅から東に徒歩10

0533-68-0186

(お問い合わせは店長大桑まで、火曜日はお休み頂いています。不在の時は折り返し電話します)

am 10時からpm7(日曜930分から)

年中無休