余裕がなくて書けませんでしたが、くるみが8月中旬くらいに貧血であることがわかりました。
7月くらいから食欲はあっても動きが少ないなと思っていて、微妙に体温も高いようで。
半月で3回検査をして、赤血球は徐々に微増、白血球は2回目の時に40.5℃も発熱していたので上がっていて、リンパ球が減少、血小板は基準値以下ですが1回目と2回目で横ばい。
血球を作る機能はもちろん落ちているけれど、ゼロではなくて多少は残ってくれているようです。
輸血が必要になった時に備えて、血液検査をしたろころA型。
ノンキャリアの子たちが4匹A型なので、とりあえず輸血が必要になっても治療はできそうです。
でも輸血も延々とできるものではないので、低めでも今くらいの状態をキープしてほしいところなんですが…。
造血機能が落ちても残ってくれているならと、良さそうなものを摂取させています。
いったん熱が下がって1週間後の土曜日あたりからまた微熱が出て、免疫が落ちているのでこちらも要注意です。
お薬をもらってきて昨日の夜くらいから下がってきて一安心。
放っておくとまた高熱になるると思うので、熱っぽいなと思ったら早めに対処しないといけません。
8月末に3回目の検査をして以降はまだ検査していませんが、耳の血管や舌の色味を見る限りは同じくらいの数値はキープしているよう。
食欲も土曜日は落ちたのが昨日の夜からは戻ってきました。