☆ハチ 抗がん剤治療6回目(再発後) | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

昨日に病院にいき胸水を60ccほど抜いてもらい、皮下点滴をして来ました。
BUNは41、CREは3。

胸水を抜いたのに夜に息が荒くなって、点滴の水分が溜まったのかとサンビーマーに入れました。
20分ほど入っていたのが出てきてトイレで大量のおしっこ。
その後は2回おしっこをして息のほうは落ち着きました。

それで今日は抗癌剤治療。
今朝は抗がん剤と併用すると効果が上がると言うサプリを色々飲ませました。

薬は初回に一度だけ内服で使ったシクロフォスファミドか予定通りドキソルビシンか、前回のオンコビンかどれにするか相談。
シクロフォスファミドは白血球の減り具合が分からず、減ってしまうと効果が無い場合に次の薬が使えない。
オンコビンは今回は一ヶ月弱で胸水が溜まってきたのでドキソルビシンにすることにしました。
猫には腎毒性があるので腎不全が悪化しないか心配です。。

腎不全が無ければ抗がん剤を変えて使っていけますが、悪化してしまったら抗がん剤もそのうち使えなくなります。
胸水やリンパ腫での息苦しさに加え腎不全のしんどさもあると可哀想なので、腎臓が悪化するようならステロイドでの緩和治療に進んだほうが良いのかと思います。
ハチにきつい治療を延々と続けるのは飼い主のエゴかもと。

それにしてもやはり6月からCREが2と高めだったのに、指摘が無く悪化してしまったことに関しては引っかかっています。
普通は2くらいで療法食なり治療を開始するのが当たり前のようですし。

腎不全があってもなくてもそう長くは無いのかもしれませんが、長くなければこそ生活の質が落ちてしまったのは悔しいです。
うちもそんなに余裕が無いし、腎不全に関しても治療費が結構かかっていますし経済的にも負担が大きいです。

再発は分かっていたこととはいえ、一旦は普通に元気になったのを見ていると中々受け入れられませんね。。
今後は酸素テントなども考えて、ハチがストレス少なく過ごせるようにして行こうと思います。


それと昨日は癌の過去スレッドを読んでいてワードにコピーしていたんですが、いま読み返したら抗がん剤治療中に抗酸化物質を使うのは効き目が悪くなると。
今日は前回の半分の量でお願いしてきたんですが急いで電話してビタミンCは止めてもらいました。
今の時点ではまだ数百㎎しか入っていないようで、経口摂取と大して変わらないので影響がないと良いのですが。
ストレスでビタミンCは減るということだから、病院に長時間いるストレスで入れちゃった分は消費されるかなダウン

一応は効いたけど、抑える期間が短かったのはビタミンC点滴を入れたから…?
食欲が落ちなかったのは効き目が弱くなっていたからかも?と符合する点が。
変に色々考えて墓穴を掘ってるような気がして来ました…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

300 わんにゃん@名無しさん 2009/09/06(日) 20:03:51 ID:1U0N5QyS
抗がん剤を使っている時に抗酸化サプリメントはNGだよ。
獣医さんに1つ1つ与えたいサプリなんかを確認しながらの方が良いと思う。
ただ癌に対して、明るい獣医じゃないと分からないかもね。
腫瘍は腫瘍専門医が一番だと思う。

301 わんにゃん@名無しさん 2009/09/07(月) 09:21:41 ID:ZnSzn2OP
>>300
これも賛否両論半々なんだってね。
ちなみにうちはドキソルビシン使用時にコエンザイムQ10飲ませてた。
もちろん主治医に訊いた上でだけど。

304 わんにゃん@名無しさん 2009/09/07(月) 17:01:12 ID:6hTzW//a
>>301
私も腫瘍内科医(所沢)では抗癌剤投与中は抗酸化サプリメントは
飲ませたらダメだと言われたよ。
抗癌剤の効果をなくしてしまうと聞いた。
他の病院に行っていないから賛否両論って初めて知ったよ。
抗癌剤使っていなければ問題ないと思うけど、ダメと言われて
抗癌剤投与してから怖くて使っていません。