今日はほとんど寝ていて、午後くらいまでは食事台に来ていましたがカリカリは全然食べず(これは2日ほど前から)、チャオカツオも普通の焼いたカツオも食べますが少量で止めてしまいます。
月曜日の腎臓の数値は改善していたので、リンパ腫のほうの影響かもしれません。
心配で夕方にじゃらしで誘ってみたら遊んでくれていましたが。。
月曜に少し遠い病院まで行ったのが弱ったハチには良くなかったのではと後悔。
意見を聞きたいのは飼い主の満足でハチは道中の車でずっと鳴いていて体力を消耗したので。
明日はセカンドオピニオンに腫瘍の専門の病院に行くつもりでしたが、更に弱らせると思うので止めてかかりつけに行って来ます。
専門病院に行きたかったのはサリドマイドを使ってみたかったから。
(多発性骨髄腫に効果があるのだけど、B細胞リンパ腫にも効果がでるかもしれない。効かなくても副作用の心配があまりない)
今は規制が厳しくなって申請しても(人間のほうは大丈夫みたいですが)獣医分野では許可が下りないようになっているそうです。
猫本人も診察に連れてくるように言われてたので、飼い主とデータで受診出来ないか聞いてみてOKなら近いうちに行ってみます。
腫瘍の認定医の資格がある先生なので一般の獣医さんより許可が出やすいかもしれないし。
腎臓の数値は抗癌剤が使えるとしても、今の状態では(もし効果があっても)抗癌剤で更に弱ってしまうでしょう。
胸水を抜くなどの処置にしてもう少し元気が出たら抗癌剤を使うのが良いように思います。
月曜の通院で無理をさせたので今後はハチのしんどいことは出来るだけしないようにしていきます。
