もう日付変わってしまいましたが・・・26日のハチ。
食欲は特に問題なしで食べれています。
動きも走り回ったりはないけれど、普通にうろちょろはしてます。
やはり経口のシクロフォスファミドが食欲不振の原因だったかもしれません。
当日の血液検査で腎臓も肝臓も大丈夫で、心配していた白血球がなんと14000!
一昨年に二回検査したことがありその時には5000と8000でした。
今は特に熱や感染症がないのでそのせいで上がっている可能性はまず無いし
抗がん剤を使っているのに元気なときより数値が高いのは??
要因として考えられるのが白血球減少対策用にのませているセファランチン。
http://ameblo.jp/daimaro222/entry-11227122983.html
http://ameblo.jp/daimaro222/entry-11227125579.html#main
http://ameblo.jp/daimaro222/entry-11227128544.html#main
これの効果としか考えようが無いように思います。
抗がん剤と併用すると効果が上がるとかいう報告もあるし、人間も動物も抗がん剤と
セットで使うと良さそうです
自分で食べているため強制給餌は夜の一回のみ。
ジクロロ酢酸ナトリウムを服用させたいのでこれだけはハチは嫌がりますが続けてます。
(今日はジクロロ酢酸ナトリウム、ベンフォチアミン、アセチルLカルニチン、IP6-イノシトールを入れました)
セファランチンは25日と26日は抗がん剤投与後なので4錠に増量。
プレドニゾロンは24日で一旦服用中止。