★震災から3か月以上。完全室内飼育のニャンコを保護!! | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

被災地動物情報さんから転載です。

出入りは出来るようにしてあった?ように読めますが、室内飼いされていた子たちが保護されるのは凄く希望が持てます!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

震災から3か月以上。完全室内飼育のニャンコを保護!!

http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10943725518.html


※ねこさま王国さんより

http://blog.livedoor.jp/ariko602/archives/52061732.html


ねこさま王国より。


完全室内飼育の猫ちゃんが

震災から3か月以上たって無事に保護されました!!


しかも2匹!!


子猫のように痩せてますが

写真を見る限りでは元気そうです。


「無事に保護しました」


その言葉を読んで、思わずうれし涙。


今、少し時間がたって、

モーレツに嬉しい気持ちが湧いて止まらない!!

このブログUPしたら部屋を走ります^^


ほんと嬉しい、嬉しい、嬉しい、うひー!!


ねこさま王国さん、

飼い主さん、

そして生きて待っててくれたふうちゃんとりんちゃん。


ありがとう、ありがとう、ありがとう!!!!



この奇跡が希望になり、

室内飼育の動物達の救済へ繋がりますように!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本当に奇跡が起きた!!完全室内飼いの子を保護!

http://blog.livedoor.jp/ariko602/archives/52061732.html


ずっと心の奥深くで以前、保護出来なかった子がいたんです。

 一番初めに福島に行った時の双葉町の子。
その時の日記 、動画)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KPnAC8vibak (飼主さんが捜しているところ)

http://www.youtube.com/watch?v=pCB6l-PKaa0&feature=related (私たちが行ってる時)
 
飼主さんも同日、自宅で猫を捜し・・外猫はなちゃんだけ居たんです。
(はなちゃん預かり先→ねぶろぐ

完全室内飼いのチンチラMIXちゃん。
何回か、家族も親戚も、他の愛護団体も家を見に行き、でも、いない・・・。

 地震の当日、玄関は開け放してあったそうです。

 外にいるのか、中にいるのか・・。でもあの時ご飯は置いて行きました。

 最近、そのお家の飼主さんとも、電話で話してして、
「りんとふうの代わりなんていないんです。」と言う言葉がずーっと私の心の奥深くにあって、今回、そこのお家に行ったんです。

 亡骸だけでも、捜そうって。

 家には、私だけが入り、猫がいそうなお部屋を見て回り、2階の寝室を捜していると・・
寝室のクローゼットの隙間から、

 「ウーッ」って

 聞こえたんです!!

 横を見ると、写真で見たりんちゃん!!

 小さくなって毛もボロボロで、でも、りんちゃん!!

 はやる気持ちを抑えつつ、ゆっくりと焼き鰹をあげて、そっと寝室の窓やドアを確認し、キャリーとご飯を車まで取りに行き、

 無事確保!!
P1000044

がりがりのごつごつで、毛はばさばさだけど、りんちゃん!

子猫のような大きさになってました・・・。

 ・・・と、言う事は、このりんちゃんの子供のふうちゃんも生きてるはず!と家じゅうに捕獲機をかけ、

無事、ふうちゃんも確保!
P1000041

 震災から3カ月たった今、完全室内飼いの子の生存率は限りなくゼロに近いでしょう・・・。

 ご飯もそんなに置いてきてはいなかったんです。

 ずーっと気になっていましたが、警戒地区になってからは、あまりにも遠くて、危険で、そして、その場所にいくまでに車は保護の子で一杯になり、そこの地区には今まで行けなかったんです。。。・

 この時ばかりは嬉しくて、朝の6時前でしたが、飼主さんに電話して・・・
「りんちゃんと、ふうちゃんを無事保護出来ましたよー!!」って。

 電話口の向こうから家族で喜ぶ声が。

 今回の災害では、完全室内で飼われていた子ほど、むごい目にあっていて・・。

 でも、こんな奇跡のような出来事があるんだって。

 朝、4時半出発だったけど、頑張ったかいがありました~!

 そして、その時、家に捕獲機をかけてる間、近所をうろうろしていると、猫の鳴き声が。
後ろの家からでした。

 家の敷地に入ると、新しそうなキャリーに名札が。

 キャリーは割れていて、一時帰宅の時に保護に失敗したようでした。

 にゃんこは白黒で、近寄ると逃げるものの、離れると、甘えた声で鳴き、どうやら、このキャリーの「シロ」ちゃんのようで、とりあえず、捕獲機をかけ、そして保護。

 キャリーについてたタグに飼主さんの名前と連絡先があったので電話してみると・・
P1000047

 「シロ」ちゃん。白黒で、顎の黒い毛が特徴。甘えっ子でした。

 電話で話していると間違いなさそうで。

 もう、私はうきうきでしたw

 昨日は奇跡的に、飼主宅から離れた場所で行方不明になったのに飼主さん自ら頑張って保護した「ももちゃん」
P1000009
P1000007

 そして、3回目の福島入りで保護した子に飼主さんが判明し、他にも2匹いるとの事で保護しに向った、ちゃむちゃんとうーちゃんも無事保護。
P1000013

「うーちゃん」

P1000018

体重が半分になって、首輪がぶらさがっている茶とら長毛のチャムちゃん。

・・と、一緒にいたチャムちゃんと仲良しそうな、白いにゃんこ。
DSC_0106

 でも、がりがりで・・やっぱり、すぐ病院行きだったけど。
DSC_0104

 最近保護の子は貧血、脱水が酷いです。

 当たり前なんだろうけど。

 そして、その近くで中猫?の三毛ちゃんを保護
P1000015

保護してからは、どの子もすごく甘えてきて・・本当にすごく寂しかったんだろうなって。

近くに来ている飼主さんにも確認してもらい、ほとんどの子が当日に飼主さんと対面できました。

 ・・・一緒に今から暮らせるわけではないのが、切ないですが・・。

 そんなで、3日目は保護、&病院を午前中に完了し、アポが取れていると言うことで、南相馬市役所に。
衆議院議員の高邑先生と桜井市長との警戒地域の動物に関して、そして、その保護と保護場所の協力についての話会いに参加させて頂きました。

 もちろん、私は「南相馬にゃんこはうす」について。
P1000030

P1000022

最後にはおバカにも記念写真w
P1000032

 夢の「行政」と「住民」と「ボランティア」の協力でのシェルター運営が出来る事をお願いしてきました。

 私たちボランティアの声は地域住民・・避難住民の声であり、動物を愛する日本人すべての願いであることを。

 まず、南相馬でテストケースとして、完成時には応援に来て下さるとのことでw

 木曜夜中から出発し、72時間。

 睡眠時間は4日合計10時間等言うハードスケ―ジュールに関わらず、

 周りのボラ友達からは・・・

 「ありこさん、隈出来てないわねぇ~。」でしたが。

 しかし、今日はすでに仕事。

 シェルターの土地も見つかり、昨日までハイテンションだった分、今朝の私はダメダメで、猫のお世話のお手伝いに来てくれたメンバーさんに、

「仕事行きたくないよ~」って嘆いていましたw

 しかし、今回、搬送は飼主さん達自ら!(対面も出来るし、預かりさんとも挨拶出来るし、安心だし)

 そして、りんちゃん、ふうちゃんの飼主さんは、埼玉の騎西高校なので、リンゴ猫 さんのほん近く。
かなり弱っているけど、リンゴ猫さんのケアは安心なので、一緒に暮らせるようになる、あと少しの期間まで、預かり&ケアをお願いしました。

 でも、御一人の飼主さんだけ、愛猫ちゃんを保護出来ませんでした。

 一生懸命、ずっと捜されていただけに残念でした。。。


jisinbanner
http://tohoku-dogcat-rescue.com/
 
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


 福島犬猫レスキュー支援のお願い
やり残した事、心残りがたくさんです。救いたい子たちが沢山います。

 次回、7月30、31、8月1日

ご支援のお願い

犬用餌(消化のよいものや、シニア犬用のもの)
犬用ゲージ猫用ケージの折りたたみSサイズ(猫用)、Mサイズプラスチック製のもの。中型以上大型犬用)
猫用餌(子猫用、成猫用)
犬猫のおやつ
猫用砂(出来れば紙以外。)
リード(先が輪になっているやつ)
保護した犬猫の医療費や交通費に充てるための義援金
(最近保護した子達はほとんど入院になっています。)
現地同行ボラさん
一時預かり様、里親さま
(どんな子なら大丈夫か具体的に教えて下さい)

 その他支援先  
北陸銀行 開発出張所 普通 5019400  
口座名義 A-NETふくい 会計 中山 (エーネットフクイ カイケイ ナカヤマ)
 連絡先 E-mail ariko602@yahoo.co.jp  090-3885-1673(中山)