さっき「いつ里」で里親検索していたらどうぶつ基金さんの助成金のバナーがありました。
もう一年経ったんですねえ。
去年は申請していて後で違う場所の猫をすることになりボツでした
最近見かけるのは近所のスーパーの駐車場で茶白のオス?、今週月曜日に職安行く途中で茶白のメス。
S区の中華屋さんの横でオス?らしき白っぽい2匹。
今年はこの4匹の申請をしてみます。
里親応募の男性、神戸から車で三時間、先住猫1匹とうさぎ1匹、前の猫は外に出たときに野良犬にかまれたのが原因で死亡とか。。(アンケートには老衰とあったんですが)
今は完全室内飼いで、猫がいる部屋のドアを閉めれば脱走は大丈夫なようですが。。
行く手間など色々と考えてしまいます。(一応調べたら里親検索では該当無しでした)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TNRみみ先カット猫助成金のお知らせ
http://www.doubutukikin.or.jp/tnr/abouttnr/
注意:平成23年度分の助成金申し込みは、5月1日受付開始です。
公益財団法人どうぶつ基金ではミッションゼロ(行政による犬猫等の殺処分ゼロ実現への取り組み)の一環として、TNRみみ先カット猫助成金を給付しています。
TNRにより「殺処分されるために生まれてくる小さな命」を減らすには短期間に集中して不妊手術を行うことが不可欠です。
本事業ではTNRを積極的に行うグループや個人を応援します。最初の申し込みで10匹までの助成金を受け取ることができます。猫の頭数が多い場合には一回目の手術数に達成後、さらに追加申請を受け付けます。
(どうぶつ基金では過去に川崎市桜本1丁目、2丁目で約200匹の不妊手術費用を全額負担した例もあります。)
公式応募フォームはこちらから
助成金詳細
助成金額
オス1頭につき3000円 メス1頭につき5000円
募集地域
日本国内に限る
応募資格
飼い主のいない猫、飼い主不明の猫にたいして不妊手術およびV字みみ先カットを施して元の場所に戻す、または新しい飼い主を探すといったTNR活動、地域猫活動を行う、個人、グループ、自治会など。
日本国内に在住の個人、グループ、自治会、マンションの管理組合など
インターネットにて猫の写真などを送付する事が出来る方。
下記の承認事項を承認いただける方に限ります。
審査があります。
優先される場合
1、過去にTNRの実績が多い
2、たくさんの未手術猫がいる。
3、ブログなどでどうぶつ基金の広報活動に協力的
4、手術予定病院の手術価格が安い
行政などから助成金や補助金を受けている猫は助成金の対象になりません。
1匹の個体猫に対して、どうぶつ基金以外の行政、団体などから手術の補助金、助成金を受け取って手術をする場合のほか、二重受取の恐れがある場合。[例:10匹の猫がいて、2匹には行政などからの不妊手術助成金が出ているが8匹には助成金が無い場合。あなたはどうぶつ基金に8匹分の助成金の応募ができます。]
●助成金給付承認前に手術をした猫の事後承諾はできません。
承認事項
●猫の不妊手術のための捕獲や運搬等で手数料手間賃などを受け取っていません。
●本助成金で手術をした猫を里親に出す場合において、里親さんに手術費用などを請求する場合、助成金を受け取ったことを里親さんに説明し、助成金額分は差し引いて請求します。
●不妊手術を行う猫1匹ごとの耳先カット済み個体写真(手術前と手術後の2点)をメールフォーム添付にて送ります。
●みみ先のV字カットは幅8mm~10mm程度の大きさで必ず行います。
●TNR活動の様子等をhpやブログ等で紹介する時は毎回記事の前後に「この猫達の不妊手術は公益財団法人どうぶつ基金のTNR助成金にて行っています。」と言う文章とどうぶつ基金へのリンクを必ず掲載します。
●運営するhpやブログのトップページには公益財団法人どうぶつ基金指定のバナーを貼ります。
●添付した写真や文章は無償で公益法人どうぶつ基金が自由に使用できます。
●他の助成金等との重複受け取りはしません。
●獣医師発行の不妊手術領収書を最後にまとめて提出します。(返還不可、コピー不可)
●身分証明書のコピーと振込先銀行口座(身分証明書と同名のもの。ゆうちょ銀行不可)を送ります。
●(公財)どうぶつ基金のアンケートに答えます。
●上記の件が守られなかった場合、またはその他の事情で助成金を受け取れないことがあることを承諾します。
●承認事項が守られなかった場合にどうぶつ基金から返金を求められた場合、受け取った助成金は返金します。
●審査結果、当落に関する個別の問い合わせには対応いたしません。●この制度は予告なく変更、終了する場合があります。
5月1日から専用応募フォームにて募集を受け付けます。
それ以前の応募は無効になります。
注意:応募フォームには対象地域の写真と、あなたが写真添付を正常に出来るか否かを確かめるためのテスト用の猫の写真(手術対象猫ではありません)を添付いただきますので、事前にご用意ください。
どちらも400ピクセルx600ピクセル程度のサイズでおねがいいたします。
携帯からは応募できません。
公式応募フォームはこちらから
「みみ先カットは不妊手術済み」イラストポスター、どうぶつ基金パンフレットを希望者に配布します。
1、pdfデータを下記からダウンロードしてご自分でプリントしてください。
2、特殊防水紙製ポスターは
応募フォームから、お申し込みください。 https://business.form-mailer.jp/fms/341363b61671