その後 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

すっかり放置しておりましたあせる
その後もボチボチとはやってまして、仔猫は7匹保護したうちの4匹は里親さん決定。
残り3匹ですが相変わらず応募が全然来なくて、今来ているのが72歳の女性のみ・・・。
相談者さんは焦って、条件について不満をもたれているし結構しんどいです。
うちでまた引き取って里親さんを探すようにしないといけないかもしれませんガーン
ミクシーのほうで富山の方からコメントがあったので頑張って富山まで届けるか・・・?

※仔猫たちはエイズ白血病陰性です。


※↓この条件だと里親募集されてる方はどうされますか?
  やはり問答無用でお断りでしょうか。。
  お向かいのご夫婦のほうが里親さんとして良さそうなのですが。


夕方に70代の方ご本人から電話がありました。
ご家族はお子さんは居ない、旦那さんは他界でお一人暮らし。
何かで預かってもらう必要がある場合には大阪に居る兄弟に頼むということ。
でも世話が出来なくなった時に、ずっと引き取ってもらえるということではないようで。。
ご兄弟も70代かそれ以上だと無理もなし、甥姪が居ても当てになりませんし。

こういう条件なので今までも何回か猫を飼おうとされたけれど全部断られたということ。
団体の募集だったようで個人ならそんなに厳しくないかと思われたようですあせあせ(飛び散る汗)

お向かいさんが50代くらいのご夫婦。
引っ越してこられた時に3匹猫が居たのが老衰で亡くなって今は猫ないそうで、もしもの時に猫を引き受けてくれるとしたらこちらのご夫婦くらい。
でも特にそういう話をしているわけでは無いのでご夫婦が了承・確約してくださるかは不明。

一応お見合いは予定していますが、ご本人は見てから飼いたいと思ったらお向かいに話すつもりのようだったのでふらふら先に確認だけは取っていただくように促します。。
飼いたいと思ってから話すということであればその時点でお断りします。
連れて行ったはお向かいは拒否では無駄な労力になってしまうのであせあせ(飛び散る汗)


不安がある条件なのでやはりお断りの方向になるかと。。
でも相談者さんが焦っていて何と言うかどこでもって感じなので困りますバッド(下向き矢印)
昨日も仔猫が暴れて旦那さんが寝不足だったそうで「仔猫を外に放す」とまた言われているとか。
旦那さんの言動も焦りの元なので、術後で体調も不安定だしやはりうちで一時引き取ったほうが良さそうな感じですがまん顔
きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ