他のブログでのTVタックルの感想 | きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ

うちの猫達と他所の猫達のことなどあれこれ書いてます。
※不妊治療は限定記事にしています。

さっきお邪魔したブログがランキングに参加されていたのでぽちっとしたら、ランキング上位のブログでTVタックルの感想を書かれているのに気が付きました。

読んでいてまったくその通りとうなずくばかり。

あの時間帯でバラエティー番組と言うことを考えると殺処分の映像や犬猫の死体などは映せないにしても、もっと根本的な問題について取り上げることも可能なはず。

特に猫に全然触れないって言うのは全く解せません。

殺処分数半減って猫の避妊去勢を徹底できれば犬の処分数が仮に減らなくても、仔猫が数字を押し上げてるんだから一気に半減できますよ?

環境省も分かってるだろうにプンプン

※それから紹介させていただいたブログでも書かれていますが、猫の場合は殺処分数よりも路上死体、外で死ぬ数のほうがはるかに多いです。


感想を書かれていたブログから一部文章を掲載させていただきます。

読まれて思うところのある方は是非TVタックル、環境省へ意見を送っていただければと思います。

環境省https://www.env.go.jp/moemail/


TVタックル 意見・感想は、TVタックルのトップページの左側、
「ご意見・ご感想」から。
http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/
携帯の方はTV朝日サイトの「お問い合わせ」から、
「1/18、TVタックル」と書き加えて意見を送って下さい。
TV朝日携帯用お問い合わせフォーム↓
http://mobgw.tv-asahi.co.jp/gw/http/mobv.tv-asahi.co.jp/contact/v/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

相次ぐペット情報の粗末な内容 もったいない!!

民主党議員岡本英子氏も2011年法の改正について触れておられましたが 環境省安田室長のご発言にも残念に感じました

「子犬8週令未満」の譲渡 販売規制と 社会化問題について学問的根拠がないといわれていましたが 動物行動学ではいまや定着しているのではないでしょうか

業者保護ともとれるお言葉に聞こえます

殺処分せずに譲渡のための長期保管施設と人材の確保を考慮すれば 現状では事実上殺処分ゼロは困難であろうともいわれていました


数億ともいわれる募金で たったの20匹のセラピードッグ育成ですか?

咬傷癖のある犬の終生保管  

団体の広報用と人の殺処分反対のデモのために 生涯を閉じ込められて生かされるのは営業 募金対策のためではありませんか?

2003/8/1()付け朝日新聞 夕刊記事に「捨て犬救え 頓挫」の見出しで 募金に対する疑問が報道されています 


事例一3)

日本レスキュー協会(JRA)は、スイス災害救助犬協会(REDOG)日本支部を名のっていた。 

そしてREDOGのシンボルマークも使用していた。(資料3)しかしスイス災害救助犬協会は 

当方の質問に対し、日本レスキュー協会を日本支部と認定したり、何らかの許可を与えた 
事は一度もないと回答している。 

スイスのレスキュードッグ リドッグの日本支部であると名称を詐称していた事実はご存じですか?

詳細は「鳥取共生連絡会」http://blog.canpan.info/day_by_day2009/archive/73

殺処分ゼロをめざして-日本レスキュー協会との会談ー [20091024()] 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


純情仔猫物語

TVタックルを見て

さて、今日のTVタックルですが・・・
ニュースや特集ではなく、少しお笑い系の幅広い年齢層が見る番組なので
期待してました。野村先生も出演されてましたね。

内容はもう少し突っ込んで欲しいと思いましたが
広く知らせるにはこういう感じがいいのかなとも。

ただ、いつも思うんですが・・・
犬ももちろん幸せなんかじゃない。
ペットという形ならもう少し猫問題を取り上げて欲しかったですね。
あれじゃ、犬が年間30万匹処分されてると誤解する人も多いかと思うんですが
半分以上は子猫なんです。しかも猫は即日処分。
犬の狂犬病接種率が約7割。猫はワクチン接種率1割~2割。あー

ペット税もいい事だと思うんですが、まずは捨てる人、虐待に重い罰金、罰則を。
持ち込み料金の安さに(高ければいいってもんじゃないけど)腹立ちます。

尼崎市のブリーダーの映像が出ていましたが、
まだ屋上で自由なスペースがありましたよね。
(だからっていいわけないんだけど)

ケージのみで繁殖工場のようなビデオも流れましたが
あそこが、茨城のブリーダーです(画像が出て少し驚きました)
翼君、レオ君、竹千代がいた場所なんです。
あの絶え間なく泣く犬の横で猫たちが汚いケージでお産するんです。

これは茨城のブリーダー、市場で買ってきたプードルとマルチーズのmix
何だか知らないけど、純血同士のmixを好んで作りたがってます。

これでも私がお水を変えてご飯をあげた写真なんです。
あきらかに衰弱してました。もちろん渡してくれません。
きじとら☆茶とら+はちわれ

きじとら☆茶とら+はちわれ 環境省の室長の答えもあまりにお役所言葉でイラッとしてしまいましたが
生後8週齢から親と離すのにイギリスと日本じゃ違う事がある。
何が違うんですかね。
犬の生態でも違うと言いたいんでしょうか。

ここも深夜営業のお店
8週齢どころかワクチン定着してない子も給水なく展示してます。
きじとら☆茶とら+はちわれ

こんなんだから、茨城も放置なんでしょう。
今日も茨城県知事にメールしました。
これを放置した責任は大きいと思います。
念のため、茨城県のHPからと県知事自身のHPと2か所。
あとは内容証明の手紙や環境省。

番組に意見はもちろんいい事だと思います。私も送ります。
でも、現在進行中の問題はどこに責任があるんでしょう。
簡単に動物取扱業の認可を出してるセンターではないですかね。
根っこの部分はもちろん個人のモラルです。
でも今の日本がそれがない事を処分しているセンターの方が
本当は一番知っているはずなのに。

半減目標(このへんてこりんな目標も好きじゃないけど)
達成出来なかったらどう責任取るんでしょうね。
予算が追加で出ている以上は、その当時、それに携わった職員の退職金やら
年金やら、熊本市のように嫌われる職員になろうと努力してる所と比べて
全く同じじゃ何だか納得できない。

自分が厳しすぎるのかな・・・
色々なご意見を伺うとそう思う時もあるんですが
やっぱり殺していいわけない。
動物たちは最後の最後まで飼い主を信じていただろうに。


TVタックル追記

私が一番に思う、なぜ犬ばかりの問題で猫を話題にしなかった不満は
自分が猫の保護活動をしているからでもありますが
基本的に全く違う生態であって、
もちろん犬が悲惨じゃないわけじゃない、酷すぎます。
ただ問題の論点が根底から違うんです。

処分約30万匹と言われてますが、あくまでもこれはセンターの数字であって
公園や川などに捨てられる猫の数は入ってないんです。
だから猫はセンターで約犬の倍20万匹処分されていますが
捨てる人はおよそ約その2倍~3倍と言われていて
つまり20万×2または、20万×3なんです。恐ろしい数字ですよ・・・
なのに捕まった人、聞きませんけど。

そして、そのうちの内訳は子猫が8割~9割、残りが成猫といわれてます。
問題は、避妊手術をしない無責任な中外飼い。

↓ こちらは親子で持ち込まれた猫、母猫は最後までおっぱいをあげています。
きじとら☆茶とら+はちわれ

↓ コンビニの袋に入れて公園のゴミ箱に捨てられていた3匹
きじとら☆茶とら+はちわれ

逆に犬は子犬3割弱、成犬7割強・・・これも酷い
数字では少ない成猫も思いますが、長年飼っていた犬猫を
殺してと捨てる感覚がどうにも理解できない。

犬はここ40年弱、狂犬病や畜犬登録などの影響もあり
右肩下がりで処分数が減っています。
無責任な飼い主やブリーダー問題は相変わらずだけど。

じゃあ猫はどうかと言うと、約40年間で増えてるんです。
地域犬っていないけど、地域猫が近年、草の根の努力をしている
それはそれは根気と忍耐の活動をなさって何とか生きながらえているのは
その大変さをよく聞いているので、本当に頭が下がります。
私には出来ないです。

動物愛護法の基本、動物管理法が出来たのは1973年。
その頃から、苦痛を与えない処分をしよう
( ↑ 国が自分たちでかかげた目標だったんですよ)
それでも全く変わってない窒息死。

だから今、へんてこりんは半減目標やあの環境省のお役人の言葉も
必死に努力します!なんて微塵も感じられないし
犬の馬鹿飼い主というのは良かったと思うけど
さらっとでもいいから猫の馬鹿飼い主も触れてほしかったです。
猫問題を解決しないと半減は不可能です(いやゼロにして欲しいけど)

それと、突っ込んだ放送を期待するのは、
近年犬猫問題を放映していたわけじゃなく、色んな所で時折特集もしてました。
私が前回のニュースジャパンをものすごく評価するのは、
今まで一晩寝て美味しい物食べたら忘れちゃうタイプの特集じゃなく
きちんと地域、行政、飼い主、ブリーダーと3夜連続、
特に絶対に踏み入れなかった処分の最後まで放送されたからです。

目を背けたい気持ちもわかるから国民全員が見てくださいとは言いません。
(本当は見て欲しいけど)

けど、持ち込んだ飼い主は見るべきなんだと思います。
自分が長年暮らした、または自分が増やしてしまった子猫の最後を
しっかりセンター側が見せるべきじゃないかと・・・
いつまでも口ばっかりで、やる気が感じられずぬるぬると

千葉のセンターはいいと思います。
確かにあの海に行く為に処分って・・・開いた口ふさがらない。
ただ、あの放映させてくれた意味は大きいと思います。
もっと呆れる事が多いのに、撮影に関してどれだけ閉鎖的か。

民放の番組ですから、こうできなきゃいけないと強くは言えませんが
57億円処分に使用され(もちろん他経費も入ってます)
実際、持ち込み料無料の所もあるんです。
なのに税金を殺す事に使われる・・・
悲惨だ、重い気分だ、そんな引いてる場合じゃないと思うのは私だけかな。

多くの人に広めたい。

そろそろ、それを

「知らなきゃいけないこと」に


きじとら☆茶とら+はちわれ
↑ ひかりちゃん
猫友の保護猫です。
人懐こい野良ちゃんだった為、中学生に両目をえぐられました。
今は優しい里親様の元で幸せに暮らしてます。

このブログも重くてごめんなさい。
ホントは楽しい事や可愛い子猫の話題沢山したいんですが
そろそろ早い子は発情期が来て、2カ月後にお産が始まります。
望まないのなら避妊手術をしてくださいね。
今がまさにその時期なんです。

追記・1月20日13:40 ニュース番組名訂正
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・