昔と今でだいぶ変わったと思うものは?
▼本日限定!ブログスタンプ
やっぱり、ほとんどの人が、テレビのチャンネル争い
という概念が消失した、ということを挙げると思います。
1980年代後半頃から、ビデオが普及して行ったので、
小生は、随分良い時代になったなあ、と、痛く感激した
ものでした。1966年(昭和41年)、円谷プロの、
「ウルトラQ」「初代ウルトラマン」は、当時、小学生の
私らには、カリスマ的存在ということは、今まで、ブログ
に散々書きましたけど、これらの番組は、TBS、日曜の
午後7時から、オンエアでした。私は、本番組を見てる
途中、チャンネルを変えられようとしたら、本気でおこった
ものでしたし(笑)、うっかり、番組を見損なったら、泣き
喚いたんすよ。(笑)あとは、小生が、凄い好きな番組と
いったら、1973年(昭和48年)~1979年(昭和
54年)やってた、日本テレビの「うわさのチャンネル」
でしたね。小生が、中等教育生から成人式を迎える頃まで
放送されてました。和田アキ子、せんだみつお、デストロイヤー、
徳光和夫、あのねのね、マギー・ミネンコ、ずうとるび、
山城新伍、笑福亭鶴瓶、タモリ、所ジョージ、木の葉のこ、
千昌夫等がレギュラーでした。うち、小生は、1977年
(昭和52年)は、4月から7月まで、発病し、入院して
ました。本番組は、金曜日の午後10時から、始まって
たので、病院は、午後9時で消灯ですから、入院中は、
本番組を見ることが出来ず、本当に、何というか、残念
無念でした。真夜中に、こっそり、病院のホールに来て、
テレビつけて、本番組見ようとして、夜勤の看護師さんに
おこられたっけ。(笑)本当に、当時から、ビデオってものが、
あったら、入院のあいだ、自宅の両親に本番組をビデオに
撮ってもらってたのに。入院中、外泊の許可いただいた時は、
金曜日を選んだ日にちにしてもらってたっけ。
でも、現在は、そのビデオでさえ、時代遅れとなり、また、
私も、高齢者になって、考え方も大きく変化したし、かつて
みたいに、テレビで、何が何でも、どうしても見たい!!と
いう番組も無いしね。