あなたの街のシンボル教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 私の地元の街のシンボル・・っていったら、
う~ん、まるで、トンチンカンな解答かも
知んないけど・・この人、まるで、分かって
ない!と言われるかもだけど、レコード店の
玉光堂、文房具専門店デパート、大丸藤井、って
とこかな?玉光堂だけど、昔は、札幌のあちこちに
支店あったけど、現在は、大通公園の近くにある
四丁目支店のみですけどね。玉光堂が、なぜ、シン
ボルかったら、私が、超音楽ヲタクってことは、割と
著名だと思うけど、私は、病気が、やっと治った
1980年後半頃から、しきりに、レコ店で、音源
求めるようになりましたけど、主に、玉光堂を利用
してたんですね。病気中の時も、音源買う時は、そりゃ、
ありましたが、当時は、まあ、耳に留まった唄を散発的
に買うだけで、そのころは、私は、音楽を聴いても、
本を読んでも、TVを見ても、落ち着いて聞けない、
読めない、見れない・・ってとこがありました。唄も
そんなに詳しくなかったのです。でも、私は、昭和61年、
我が春を迎えた時、レコの時代から、音源の爆買いをやる
ようになったのでした。あれから、平成、令和となり、
38年も経ったのでした。私の自宅には、音源が1万枚は
あるかな? ・・だから、何で、玉光堂がシンボルになる
んだ??・・って言われちゃうか。うーん、自分でもうまく
言えないけど、それだけ、私の地元の街では、一番印象に
残ってる営業法人が玉光堂・・っていうかなあ、私は、バカか?
あ、本ブログが、長くなり過ぎた。次は、大丸藤井のこと書こう
と思ったけど、また次回に。私は、兎に角、大丸藤井についても、
非常に良いイメージ持ってるもんで。