物騒な世の中だから

 

小生は、かつて、趣味で、詩をよく

書いていた。勿論、ヘタクソな作品

ばかりである。私は、当時、いつだったか、

「ホラー劇場の主人公をもう作るな」という、

長いタイトルで、作品を書いたことがある。

このブログに、全編、紹介する余裕はないが、

平成の始めの、宮崎勤の事件とか、酒鬼薔薇

の事件に、強く憤りを感じたからである。

それと同時に、随分複雑な気持ちにもなった

わけであるが。私は、もうひとつ、「面白

半分はもうやめよう」というタイトルで詩

を書いたこともある。世の中では、犯罪、猟奇

事件が起きたりすると、加害者を憎むよりも、

まず、被害者のほうを、興味本位の目で見て

しまう残念な傾向があるとは言えまいか。

勿論、私に、そんな偉そうなこという資格も

権利もないかも知れない。でも、それは、万人が

そうだとは言えまいか。私も、初等中等教育の

時は、生まれつき、障害者の為、どこに行っても、

力だけは、ある奴等から、袋叩きにされたのだ。

まわりの連中も、面白はんぶんで見ていた。私が、

殴られると、なぜ、まわりの奴等は、好気的な目で、

ジロジロ、私を見るのだろう?オレは、宇宙人か、

幽霊か!?私が、さっき、紹介した、詩のタイトル

は、なぜ、こんな題にしたか、大体、もう、お分かり

だろう。世間では、犯罪が起きると、{やる方もやる

方だけど、やられる方もやられる方さ。}と、したり顔

で言う人物も多いが、こういう、喧嘩両成敗的な発想は、

改めないとダメだ。犯罪は喧嘩ではない、加害者がいて、

被害者がいる、ということなのだ。一般人が、不審者から、

一方的に迷惑行為を受けている、ということなのだ。こう

いう強者の論理を振り回すべきではない。

しかし、私自身も、野次馬根性とか、のぞき見趣味とかが、

まったくない、といえばウソになる。私は、中等教育の頃、

小説では、江戸川乱歩、筒井康隆、TVでは、ウィークエンダー

とか、興味本位で見るもの以外の何ものでもないものを、

夢中で見ていたのは、事実である。まったく難しい問題である。

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する