おすすめの歴史ドラマ

 全然、トンチンカンな解答致します。

 随分、むかしの話しになりますけど、

1975年(昭和50年)のNHK大河ドラマ、

「国盗り物語」。1978年(昭和53年)の

同、「黄金の日々」であります。いずれも、私は

まだ、10代でした。私は、歴史ドラマは関心

ないので、いずれも、全然内容は見てません。

じゃ、本ドラマ二篇の、何を見てたのかというと、

opであります。前者のBGMを担当したのは、

林 光氏という人であり、後者は、池辺晋一郎氏

という人であります。いずれも、クラシック音楽

ですが、凄い盛り上がる曲で、当時、私は、泪出そう

になりました。(でも、本編のドラマは遂に見ようとは

しなかったのでした。)私は、10代当時、邦人のクラ

シック音楽家に積極的な関心があったのです。なぜかと

いうと、今迄、ブログに永いこと、書き続けてきたけど、

ガキんちょの頃から、ゴジラを始めとして、怪獣特撮映画

をバイブルにしてきた私です。60~70年代、本映画の

殆どのBGMを担当してきたのが、歴史に残る大音楽家の

伊福部 昭氏なのです。2016年(平成28年)の、

「シン・ゴジラ」も、殆どが、氏のBGMが使用されて

おりました。その経緯から、私は、中等教育の頃から、

伊福部氏以外の、邦人クラシック音楽家のBGⅯも、是非

聴いてみたいと思ったのでした。武満徹、黛敏郎、芥川也寸志氏

という人たちにも関心持ちました。伊福部さんも、絶対、NHK

の大河ドラマの音楽を担当すべきだ!!と、私は思いましたが、

伊福部氏は、なぜか、TVの仕事は絶対しない、というポリシー

を持っておられるとのことでした。

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する