まあ、柿って処かな?松尾芭蕉の有名な句に、
「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」っていうのが
ありますね。これを、小生が自己流に解説致しますと、
句の主人公は、恋人のことを考えながら、旅をしていた
のではないでしょうか?ちょっと疲れたので、茶店に
寄って、椅子か路傍の石に腰掛け、わらじを脱いで、
やれやれとくつろぎ、巾着に入れていた、おにぎり、
そして、柿を食べていた処を、お寺の鐘が鳴り響いた
のを、しかと聞いたのではないでしょうか?そして、
柿というのは、日本の代表的な果物です。
私の場合は、悦子さんとアンリさんへの儚い恋を、
考えながら、私の自宅の、すぐ近くに寺がありますから、
(なんて寺かは内緒。私の自宅がバレる恐れあるから。)
毎日夕方5時に鐘が鳴るから、それ聞きながら、柿を
食べるって処ですね。そして、例の句を、こころの中に
思い浮かべるんスよ。
ちょっと、私は、カッコつけすぎたかな?(笑)オレ、
実は、俳句なんて、ほとんど分かんないよ。それに実は
柿も大好物ってほどでないよ。(笑)カキはカキでも、
牡蛎料理は大好きだけどね。牡蛎フライも生牡蛎もgood!!
最後は話しが横道行っちゃった。