子供のころ好きだった遊びは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう
 
 怪獣のプラモデルを作ることでしたね。
 60年代後半頃、映画のゴジラを始め、
円谷プロ制作の、ウルトラQ、第一作目の
ウルトラマンは爆発的な人気であり、登場した
怪獣のキャラは、どこのメーカーだったかは
忘れたけど、次々シリーズ商品化されました。
映画の怪獣は、ゴジラ、バラゴン、エビラ、
ウルQの怪獣は、ゴメス、ガラモン、ぺギラ、ゴロ―、
マンの怪獣はレッドキング、バルタン星人、ネロンガ、等々
ですね。値段は一体、650円でした。当時の650円は
現在では、1/5に当たるかも知れません。週刊誌60円、
缶ジュース50円で買えた時代です。電池で動かすリモコン式
のプラモです。その電池は単いくつだったかは忘れました。
当時、動くプラモは、モーターが動力源であり、別売だったの
ですが、怪獣のプラモは、最初っからモーターが付いてるのと
付いてないのがありました。完成するのに、一体大体1週間
かかりました。怪獣のうち、東宝のキングギドラは、当時
もっとも大人気な怪獣だったのに、なぜか、商品化されま
せんでした。凝ったデザインの怪獣だったので、商品化は
難しかったのでしょう。