私が、成人式を迎えたのは、79年(昭和54年)3月です。
当時、私は、病気がまだ一級だったが、楽しかった想い出
だけ書きます。私が、本年、もっとも、大きな出来事だった
のは、私の、最愛の番組、日本テレビの「うわさのチャンネル」
が、本年の6月、打ち切りになったことでした。{何だ、そんな
ことか}と思われる人も多いでしょうが、本番組は文句なしに、
最強だった。当時、ドリフの「8時だヨ、全員集合」と比肩する位、
パワーのある番組でした。本番組は73年から始まったのですが、
とうとう、打ち切りになった時は哀しかった。僕の青春の一頁が
また終わったと思いました。和田アキ子、せんだみつお、あのね
のね、マギー・ミネンコ、ザ・デストロイヤー、徳光和夫、ずうとるび、
山城新伍、笑福亭鶴瓶、タモリ、所 ジョージ、千 昌夫、木の葉
のこ・・、私は、毎週、腹を抱えて笑って見ていた。
日劇MHの、舞 悦子さんのことは、私は、迂闊にも、ちょっと
忘れていた。NET系の「23時ショー」も、いつの間にか打ち切り
になっており、何だったかなあ、私の地元では、毎週土曜の深夜未明
に、30分番組で、「日劇MHショー」ってVB、あったなー。司会者は、
当時、ちょっと売れてた喜劇俳優だったと思う。しかし、舞 悦子さん
は、まったく登場せず、(後、その番組がオンエアした一年前に引退
したと分かった。)私の知らないダンサーばかりで、あまり以前ほど、
感動しなかった。70年代なかば、悦子さんに次ぐ人気ダンサーと
云われた、恵 あいさんが、よく出てたと思う。本番組も、すぐ打ち切り
になった。でも、TVでは、新しく、「ザ・ベストテン」「笑アップ歌謡大
作戦」「クイズ100人に聞きました」等、更に面白い番組が現われた
っけ。私は、当時、地元のパン工場に勤務しておりました。当時から
もっともっと一生懸命働くんだったと悔やまれてなりません。
唄は、ヒットしたのが、小林幸子「おもいで酒」、ジュディ・オング
「魅せられて」、西城秀樹「ヤングマン」・・。
マンガは、私は、当時、「マカロニほうれん荘」、「すすめ!パイレーツ」
いしいひさいちの「がんばれ、タブチ君」等を読んでた。