私が、初めて、夜更かしを憶えたのは、高校一年

夏休みの時でした。当時、私は、江戸川乱歩に夢中に

なり、彼の長編小説を夜通し、読みふけってました。

手に汗握り、生々しい内容を諧謔しておりました。

午後10時くらいから読み始め、すっかり夢中になって、

ああ、面白かったと、全巻読了して、気がついたら

夜がすっかり明けて、東側の窓から朝陽が射していた

のを懐かしく想い出します。つい、最近、江戸川乱歩も

日劇MHのファンだったと聞いたかな?

あとは、筒井康隆氏、小松左京氏も大ファンで読んで

ました。そして、夜明かしすると、午前7時頃、凄く眠く

なり、夕方まで爆睡してましたな。甘美な想い出です。

以上、3人の作家を挙げましたけど、今の若い人は

知らないですよね。江戸川乱歩は推理作家であり、

怪人二十面相と明智小五郎が対立する話しを、よく

書いてた人です。国民的アニメ「名探偵コナン」の主人公、

江戸川コナンのネームは、江戸川乱歩と、彼と同じく

古典推理作家で著名な、コナン・ドイルの両方から取った

わけですね。筒井康隆は「時をかける少女」の人。小松

左京は「日本沈没」の人ですね。阪神大震災、東日本大震災

と、立て続けに起きたので、数年前、氏の本作が、また読まれ

ましたね。現在は、それに代わって、コロナ恐慌ですけど。

 

 あと、私の、夜更かしの想い出は、平成12年~14年の頃、

私は、モノマネ番組の大ファンであり、本番組は3カ月に一回、

3時間番組でしたけど、私は、必ずビデオに録画し、コレして

おりました。当時、毎日夜中にビデオ数本を何度も再生して

見ておりました。コロッケ、清水アキラ、ビジーフォー、栗田

貫一、森口博子、松居直美、松本明子、岩本恭生、笑福亭

笑瓶、ダチョウ倶楽部、桑野信義、しのざき美知・・

ゲラゲラ笑って見てました。タカアンドトシもむかし出てました。

現在はビデオは断捨離で、ほとんど処分しました。当時の

モノマネ番組は、ネットでも見ること出来るからね。