私は、なぜか、音源はレコードが大好きだという

アナクロニズム、ヘンタイ老人である。

 やはり、色んな人がいるもんだね、って処かな?

 LPレコードは何しろ、でっかいから、扱うのがしんどいし、

それに比べ、CDは手軽だし、アルバムの何曲目かを

聴く時、レコードは溝にプレーヤーの針を乗っけるのが

難儀なのに比べ、ボタン一つ押せば良いのだ・・。

そのCDでさえ、今は時代遅れになってきた。現在は

若い人は、ネットかスマホで聴いちゃうらしい。

 私は、今も、地元の玉光堂か、ビッグカメラでCDを

相変わらず沢山購入してるが、お客は私を含めて年輩の

人ばかりである。でも、私は、やはり、CDどころか、レコード

も大好きである。ネットやスマホで聴くのは馴れてないと

云えばそれまでだが、レコードで聴くのもオツなものだと

思う。

 私は、89年(平成元年)、購入したCDアルバム何枚かを

この度、いつ、リリースされたか、ネットで調べた。いつ買った

のか大体は憶えているのだが、調べた。私はノスタルジアに

浸りたかったのだ。当時は、CDといったら本当に画期的だった。

 

 調べたアルバム、紹介致しますとー

 

 ・浜田麻里 「Return to Myself」 89年6月発売。

(本アルバムは、3曲目の{エモーション イン モーション}が

出色の出来であり、私は、当時盛り上がった。また、麻里さんの

動画も今迄、TVやネットで見たが、常に超ミニスカで唄ってて

色っぽいスね。)

 

 ・渡辺美里 「Flower bed」 89年7月発売。

(当時、美里さんは小室哲哉氏と、よく一緒に仕事してて、この

コンビが益々油が乗って来た頃のアルバム。SPEEDの生みの親、

伊秩将博氏も、当時よく美里さんに曲書いてた。)

 

 ・永井真理子 「MIRACLE GIRL」  89年5月リリース。

 ・中村あゆみ 「KIDS BLUE」 89年6月リリース。

({メインストリート}って唄が傑作。)

 

 等々でありますが、実は、私は、当時、レコード店で、これらの音源が

レコードになってた商品を見たのです。私は、なぜか、これらのアルバム

を、CDだけじゃなく、レコも買っとくんだったなあ、とホゾを噛んでます。

「同じ音源は2枚もいらないでしょう!金もかかるし・・」と、言われる

でしょうが、なぜか、私は、同じ音源でもいいから、このアルバム4枚を

レコで聴いたら、また、違う味わいあったろうなあ、と思うのです。

やはり、私はヘンタイですか(笑)。それにしても、私は、レコード店から、

レコがすっかり姿を消し、CD、ビデオ、LDのみになったのは、89年の

なかば頃だったかな、と記憶してたのですが、あれ?私の記憶の間違い

かな?本当は秋季頃だったかなァ・・。

 倉木麻衣さんなんか、10年代に入って、どーいうわけか特別企画で

新曲をレコードで出したことあります。ライブの会場内での限定販売

でした。相川七瀬さん、田村直美さんも、私は大ファンであり、この

お二人は、すっかりCDの時代になってからデビューした人たちですが、

お二人がレコード出したとしたら、ゾクゾクしますね。あ、田村さんは

80年代、パール時代にレコ出してるか。でも、私は聞いたことない。